2020年7月29日水曜日

サッカーの勉強をしよう、中村憲剛、小野伸二のトラップ、パス 


素晴らしいパサーは素晴らしいトラップ、上手なトラップをしますね、いわゆる次のプレーにつながるトラップです、川崎フロンターレ、中村憲剛選手のトラップ、パス、と小野伸二選手のトラップを紹介します。
まず足を上げて、上から下に回転をかけながら止めていますね、逆回転をかけてボールが戻ってくるようにしているのだと思います、でも強烈なボールが来ると結構弾むので、なかなか難しいですよ、練習するしかありません。
レッスンでも、3種類ぐらいのトラップ練習はやりますよ
インサイドパスをしていますが、足を振り上げ過ぎずに蹴ってっますよね、インサイドキックは足をあげすぎなくても強烈なキックが蹴れます、上半身の動きも関係しています。
写真を見ても解りますが、ボールを見入ってしまっていますね、
レッスンでは別の方法を伝えています、この方法はプロ選手でも知らない事だし、Jリーグ下部組織選手や小、中のクラブチーム、少年団、名門高校、大学の選手も知っている人はいませんでした、なので今の所100%誰も知らないことを伝えています。

昔、僕自身が高校の時だか社会人の時だか忘れましたが、クラブチームの練習の時、自分は右サイド側にいて、真ん中に2人ぐらいDFがいましたが、左サイドの裏から走ってきた選手に、ドンピシャリとパスを通したことがあります。(^^♪なんとなくだけどパスを出すタイミング、ここに出せば通るみたいのも解りましたね、
社会人リーグの時は左サイドにいて真ん中に相手が1人いたけどダイレクトのアウトサイドキックで中に戻るパスを、相手に取られない場所に出して、仲間が走ってきてゴールを決めたシーンがありました。
この時、自分の得意なことが解ったように感じました。

フットサルをやっていた時もキックフェイントで相手の数人をだまし、ゴール前に待っていた選手がフリーでトラップシュートでゴールを決めました!
ここに選手がいた場合こうするとよいとゆうのを伝えることが出来ます

ドリブルも好きでしたが、相手をだますパスはわりと得意にしていました
これは直接試合で生かせるし、セレクションなどでも生かせると思います
これは本当に自信を持っています


小野伸二選手の吸い付くトラップは凄いですね、これもバックスピーンをかけていますね、中村憲剛選手もそうだけどトラップした瞬間に足を斜め後ろに引いていますね、
小野選手は右でトラップ、左でパス、憲剛選手は右でトラップ右でパスをしています

練習するしかありませんが、ボールが良い場所に止まるので、パスも出しやすいですね、昔のレッスンで親御さんに「コーチはボールがピタッと止まりますよね」と言われたことがあります。止め方にもいくつが種類がありますよ、やりながら自分に合っているものを見つけて行くのが練習だと思います。
パスの練習に関して、多くの選手は2回目のレッスンの時にやっていますが、1回しか無理とゆう選手は、少し慌てますが、走り方+ドリブル+パス+キックを一緒にやりますので安心してください。
夏休み中のレッスンも対応しますので、気軽にご連絡ください

スプリント練習もオリジナル練習を研究していますし、
球技でも使えるものを伝えています、切れを出すためにはどうしたら良いか
何故切れがなくなるのか?走力が落ちてしまうのか?も解決できますよ

感染対策もばっちりしていますの安心してください。
後悔する前にどうぞ!

一応インスタもあります
少し、変更するかもしれませんが。練習風景や動画が見れます

基本的にはここ↓の感想ページとそれほど変わりません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリント、アジリティ、レッスンをやっています!
初速、出足も速くします、球技の加速方法も!
除菌シートやジェルなどを持ち歩いてますので安心してください。


疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ (スマートホン対応フォーム)
↑にも動画が入ってます
kitasaneiichi@gmail.com
ラインID kitasaneiich
https://eiichikitayama.blogspot.com/p/blog-page.html
レッスンの継続者にはプレゼントもあります(時と場合によります)あとは特典ホームページなどがあります、でも見ている人が少ないので辞めるか休止する可能性があります、以前のようにプリントに戻す可能性もあります、お早めに。

超貴重なことが書いてあると思うし、ここでしか読めないことなどもあります、他の人は知らない事なども書いてあります、
https://eiichikitayama.blogspot.com/p/blog-page_25.html
(感想、報告)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。