2022年3月26日土曜日

2022年イギョラカップ、成立学園VS習志野、成立学園VS流経大柏

今年のイギョラ杯(イギョラカップ)は2か所無観客でしたが2か所は有観客でおこなわれました、本当に感謝です。インカレ女子準決勝で1月に西が丘には行きましたが、赤スポは久しぶりです。高校サッカーは1月の国立競技場いらいですね


1日目20日、会場についたら、三菱養和VS日大藤沢がやっていました、後半だけ観戦しましたが、以前見た、養和とは少し動きが違った感じに見えました、チーム事情は解りませんが、今の時期は、新チームで、まだまだチームを作っている部分があると思うので、我慢が必要ですね、でも養和はもっとトライアングルなどを作り、攻撃していた印象が残っていましたが、今回は少し違いました。

成立学園VS習志野

ここからじっくりと見ましたが、成立は習志野の勢いに負けてしまった印象です、3-0で習志野の勝利、この試合の成立はあまり良くなかったです、パスミスは多いし、流動的な動き、オフザボールがない、ボールを奪っても奪い返される、個々の能力で頑張ろうとしている感じに見えました。習志野はしっかりとボールを奪いに行っていました、成立のGKが出す場所がなくて、関節フリーキックを取られるシーンがありました。

斜め前に蹴り出すか投げてしまえば良いのに!と思いましたが、難しく考えてしまったのかもしれません。一般生が入れないサッカー部の選手達がこれだけミスをするのだから、小中学生達にはミスしても全然大丈夫だとゆうのを伝えたいと同時に、小さい頃から、もっとサッカーを学んだ方が良いと思いますね

成立は数的不利になる状態が多かったです、下に2つ気になったことを書きます

まずはこのシーン

右サイドバックが、ボールを受けた後、前の走り出した選手に向けて蹴り出してしまいます、見ていて、どんな組み立てをするのかな?と思ったら蹴り出して習志野に奪われてしまったので、残念でした。いくつかやり方はあるだろうけど

習志野の選手が2人奪いに来ているのだから、その間に入って受ける方法もあったのではないでしょうか?2人に並んでしまわずに、2人の後ろ側でね。その他、ベップやクライフなどの鉄板のやり方がありますが、それを知らなければ出来ないと思うで、監督がそのような勉強をしていないのか、チームとしての組み立て方やオートマチック戦術がはっきりとしていないんだと感じます。

終了後、久しぶりに高校時代の友人に会い赤羽をブラ散歩しましたが、昔たむろした、今川焼屋兼ゲームセンターのチャンピオンの看板だけが残っていて、とても懐かしかったです
友人が近くの昔からあるおもちゃ屋で、懐かしさのあまり、木琴のおもちゃみたいのを購入した時に、店主のおばちゃんに聞いていましたが、今はもうやっていないと言っていました。
2日目、成立学園対 流通経済柏
この日も2試合目から観戦です、またまた千葉の強豪ですね、結果は1-1でした、この試合の成立は前日とは違い良い動きをしている印象でした、しかし、やっぱり気になる点がありました、DF、GKからの組み立ての部分、視野の狭さ、身体の向き、小中学生で習うようなことが出来ていない時がありました、この事はまた別に書きます、または動画を作ります。流経は前からガンガン行き、ボールを奪うプレスを練習していたように感じました。
飛び込み過ぎて、交わされるシーンも多々ありましたが、フィジカルでカバーしているようにも見えましたね、やはり、止まり方、取り返し方などは学んだ方が良いと思います、交わした側の次の対応もね

この場面も数的不利になっています、ボールを持っている彼は何を選択したでしょうか!
今大会を通じて思うのは何級などの指導者ライセンスや元プロなどの肩書は全く関係がないと感じました。
今回感じたのは、もう1つあって、ハーフタイム中、別の時もそうだけど、ほとんどのチームが監督、コーチからの一歩通行なんだよね、あーしてこうして、こう動いて、と聞いて、よい頑張るぞ!と気合を入れて試合に入る。
これが当たり前かもしれないけど、

ああしてみたい、こうしてみたいとか選手から監督へ話しかけているシーンはほぼ見かけません出した?、あと、選手同士で意見をぶつけ合わないのだろうか?と感じました。

流経はハーフタイム中、意見をぶつけ合っていました、その後ベンチに座り、監督からの話が始まりました。

習志野は試合中にもトラップの話をしていたけど、ハーフタイムにも話しているようでした



あまり関係ないかもしれないけど、以前書いた記事

DreamMap! : アメリカと日本の育成の違い (eiichikitayama.blogspot.com)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリントレッスンをやっています
スプリント(スピード)、アジリティ(方向転換)
技術とフィジカルを高める身体操作からサッカーの戦術、キック力向上、速いドリブルの方法なども伝えています、評判が良いです
半年悩んでいた選手が1日で変わったこともあります。

スピード走法とサッカーが学べます

怪我予防の為にも準備運動を大事にしています、ここでは深くは語りませんが、なぜこの準備運動が良いのか、ここの硬さがここの怪我につながっているからなど、きちんとした理論を話しています。

現在、小6男子のレッスンをしていますが
20m4秒0→3秒5、10m2秒1→1秒8になりました

小4女子の方向転換は0.8秒も速くなりました


参考書などには載ってない一流選手、TOP選手の腕振りなども伝えています。
こうゆうのを知らずして、レッスンを中途半端に辞めてしまう選手もいるので、本当に残念です

疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
kitasaneiichi@gmail.com



Profile | スピード走法が学べるサッカーレッスン (amebaownd.com)

2022年3月20日日曜日

世界の育成は日本人に合っているのか??

 

フランスのチームに入っている小学生のレッスンをしましたが、話を聞くと、所属しているチームはかなり激しいフィジカルトレーニングがあると言っていました。

このチームだけでなく、以前参加したフランスのリーグでも違うチームは激しくやっていたと語っていました!日本でも激しくやっているチームはあるけど、だいぶ減って来ているので少しだけカルチャーショックを感じてしまいました(^-^)

スクワットや腹筋や腕立てなどもやらされるみたいなので、レッスンでもスクワットの一つやり方を伝えさせてもらいましたが、実は、小学生、中学生などのうちは神経系、いわゆる反射神経や運動神経などの神経が大事になるので、筋トレやワークアウトは、それほど重要ではないのです。

強い身体=ワークアウトではなく強い身体=柔らかさ、柔軟性、身体操作じゃないかと思いますよ!特に小、中学生はね

もしかしたら競技によって違うのかもしれないけど、ワークアウトをやったら柔軟性をやらなければ、可動域がなくなります

柔らかさと可動域は違います、スポーツ選手が動くのに必要なのは可動域です、柔らかさも怪我予防につながるので必要ですが、ヨガのような柔らかさはいらないと思います

日本人はすぐ海外の真似をしたがるけど、今回の話などを聞くと海外のコーチが来たからと、上手くなったり強くなるわけではないと感じます。

どこの国が良い悪いではなくて日本の育成年代の選手が大切なのは、自分にあった国を選ぶことです、南米、ブラジルのプレーが好き、スペインのようなパスサッカーが好き、イングランド、イギリスのロングボールを蹴るサッカーが好きなどあると思います。

僕個人は昔はブラジルに憧れたこともありますが、前からバルサのラマシアの人間力を鍛えながら、バルサメソットを勉強をする教育が好きですね。以前、お父さんがパリサンジェルマンのエージェントと知り合いだと言っていた小学生を指導しましたが、この時言っていたのは、バルサキャンプに来るコーチはたいしたことがないんだと聞いていると言っていました、パリも夏に日本でキャンプをやるから行きたいんだけど、いつも合宿などとかぶり、行けないんだと言っていました

高校ぐらいになったらパリを考えているとか言っていたなー、日本のJクラブのセレクションなどに参加したけど、みんなドリブルばかりで全然駄目だとも言っていた(^-^)

スペインのFCバルセロナから来日しているのであれば、バルサのメソッドを知っている方々だから、それを習いに来ている人達にとっては、たいしたことがないことはありませんよ。

でも、バルサキャンプも目的を持って行かなければ駄目ですよ、どこかにも書いたけど。

目的や目標にあっているか?あってないかで、たいしたことがあるか?たいしたことないかを決めるのが大切ではないでしょうか。

話は飛びましたが、育成方法が自分にあっているか?あってないか?は自分がどんなプレーがしたいのかで決まるのではないでしょうか。

そういえばフランスには縁が少しあり、最初の方にレッスンをした女子選手が昔、フランスにいたことがあったし、コードジボアールからレッスンに来てくれた女子選手もフランス語が堪能でした、そしてパリサンジェルマンのエージェーントの知り合いの男子、そして今回のフランスのチームに入っている男子など。


バルサのフィジカルトレーニングの本で読みましたが、グラウデイオラがバルセロナとイタリアのトレーニング方法について説明してい文章があるのですが

「非常に異なるものがある、スペインではボールを使うインテグラルなトレーニングをするが、イタリアでフィジカルトレーニングは別に行われる、そして、それらのトレーニングは精神的苦痛を生み出す、つずけろ、つずけろと、、、

しかし、私は600m、または800mのランニングの繰り返しによって、フィジカルコンディションが良くなったとは思わない」

と語っているので、バルサはロンドのような練習を使ってフィジカルを鍛えるのですよね

自分の経験を語ると高校の時、日立柏ユース(現柏レイソル)のセレクションを受けた時、グランドが広く感じて、走れませんでした、高校では陸上部に入っていて、夏合宿で走って来たのにもかかわらずです、この時、サッカーの走りと陸上の走りは違うと思いました

サッカーの場合は短い距離のダッシュの繰り返しで心肺機能を上げることと、ストップ&スタートを速くするのも大事、方向転換の速さも大事、しかし、世界は本当に速くなっているようなので、スピードは身につけておいた方が良いです

イタリアは激しくプレッシャーに行く国ですからねー、マラドーナも初年度はかなり苦しんだって語っているし、傷だらけになっているし、ユニホームもボロボロになっています、スペインでも激しくフィジカルをやるチームもあるだろうし、その国や監督によってフィジカルの鍛え方などは変わって来ます。

日本の場合はイタリアやフランスに近いかもしれませんね、高校生ぐらいになると厳しい走りがあり、基準となるタイムをクリアしないとAチームには入れないと聞いたことがあります

武南の選手を昔、レッスンした時も走りがキツイと語っていたのを覚えています、昔、見学にいった栃木の女子チームも12分間ランニングとダッシュを繰り返していましたね、走れなければ意味がないからと代表さんが言っていました。

そういえば、現在、なでしこリーグ1部に入っている世田谷のクラブもU15-18の練習を見せてもらった時、最後に激しいダッシュをやっていました、コーチが「ゲロ吐くまで走れー」と言っていた記憶があります。

そういえば国士舘や修得なども基準のタイムをクリアできないとAチームに入れないと言うことを言っていた記憶があります、高校生ぐらいになると持久走みたいのも増えてくるようです。

メニーナからベレーザに昇格した選手のお父さんと昔、話したのですが、メニーナに入ってから持久力はついたけど、瞬発力がなくなったと言ってましたね、これらは全て、フィジカルトレーニングとランニングで長い距離を走り過ぎたのでしょうね。

でも、この選手は現在、ベレーザで活躍してますけどね。走らなくて良いポジションだから、自分の生きる道を見つけたんだと思います。


持久系のトレーニングをやりすぎて、瞬発力がなくなる事って結構あるみたいです、そんな時はどうしたら良いのか、レッスンで伝えますよ(^-^)


それと、下手だった僕が強豪チームや上手い選手達の中で通用したもの、これは上手く行った!とゆうのを紹介しているので、リアリティがあるレッスンを受けられますよ

やられて嫌だったことや、自分がやってみて、相手や仲間が驚いたことを覚えおくのです、思い返してみると、そんなに難しい事はやっていません

そろそろ全日本女子選手権U15で3年連続で全国優勝者、準優勝になった選手など、このレベルの選手達の特徴、TOPチームに合格する選手達の特徴などを近いうち書いてみたいと思っています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリントレッスンをやっています
スプリント(スピード)、アジリティ(方向転換)

技術とフィジカルを高める身体操作からサッカーの戦術、キック力向上、速いドリブルの方法なども伝えています、評判が良いです
半年悩んでいた選手が1日で変わったこともあります。

怪我予防の為にも準備運動を大事にしています、ここでは深くは語りませんが、なぜこの準備運動が良いのか、ここの硬さがここの怪我につながっているからなど、きちんとした理論を話しています。

現在、小6男子のレッスンをしていますが
20m4秒0→3秒5、10m2秒1→1秒8になりました

参考書などには載ってない一流選手、TOP選手の腕振りなども伝えています。
こうゆうのを知らずして、レッスンを中途半端に辞めてしまう選手もいるので、本当に残念です

疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
kitasaneiichi@gmail.com

Profile | スピード走法が学べるサッカーレッスン (amebaownd.com)

2022年3月17日木曜日

幻想の英雄-小野田少尉との三カ月

 

戦争が終わっても、30年もジャングルに隠れていた小野田少尉の自伝を書いた、津田さんの、小野田自伝の暴露本みたいな感じですね。
いわゆるゴーストライターが自伝を書いていたってことですね

旅館に泊まり込んで、小野田さんからいろいろ話を聞いたことや、自伝では嘘を書いたことや、小野田さんの頑固な人間性、かっこつけたい性格など、いろいろ解りましたね

ジャングルから出てこなかったのは、報復が怖かったから!とゆうのが本音みたいですね
戦争が終わったのは知っていたとのこと。
ここにも書かれています。

本にも書かれていますが、支離滅裂なことを語っていて、嘘を書かなければならなくなったようですね。タイトルの幻想のとゆうのが読み進めて行くうちに解って行きます

TVや映画は少し脚色して、作られているのですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、かけっこ、スプリントレッスンをやります

足が速くなるストレッチも伝えます
レッスン依頼↓
申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
(喜びの声) 
kitasaneiichi@gmail.com

2022年3月12日土曜日

レアルマドリードの中井選手の映像を見て感じたこと!本当に世界で通用するのか??

レアルマドリードの中井選手の映像を見て、感じたことがありました、あれーレアルでも日本人ってこんなプレーするんだ!と思い、彼のツイッターなどを見たら、ドリブルデザイナー岡部さんのレッスンを受けているようでした、
レッスンを受けている選手は誰かの助けが必要なポジションばかりですね

よく、久保建英と中井卓大との共演を共有を楽しみにしている方々がいたけど、なんだか共有は難いのではないかと感じます,同じようなタイプだと思うので。

「ドリブルを通して「チャレンジする心」を伝えたい」

岡部さんがやっていること自体は素晴らしい挑戦,チャレンジなのかもしれません、やっていること、教えていることは否定しません、しかしですよ、これはサッカーではありませんよね、1つのイベントとしてやるのは良いと思いますが、

サッカーを知った上で、こうゆう練習をするのは良いかもしれない、けど、こればかりをやるのは僕の中では少し疑問が残ります、先ほども書きましたが、誰かの助けが必要なポジションばかりです(^-^)
フットサルには良いと思いますよ、しかし、フットサルも1対1で抜くことよりも実はパスのスポーツです。

話は変わりますが、ストライカーコーチとゆうのも僕の中では疑問があります
良いパサーがいてこそ、FWが生きてくると思うので(^-^)
セットで学ばなとね!

パス専門のスクールでも作ろうかな(^-^)
でも、僕の個人レッスンでもパスの話はしています、トラップの話もね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリントレッスンをやっています
スプリント(スピード)、アジリティ(方向転換)

技術とフィジカルを高める身体操作からサッカーの戦術、キック力向上、速いドリブルの方法なども伝えています、評判が良いです
半年悩んでいた選手が1日で変わったこともあります。

怪我予防の為にも準備運動を大事にしています、ここでは深くは語りませんが、なぜこの準備運動が良いのか、ここの硬さがここの怪我につながっているからなど、きちんとした理論を話しています。

参考書などには載ってない一流選手、TOP選手の腕振りなども伝えています。
こうゆうのを知らずして、レッスンを中途半端に辞めてしまう選手もいるので、本当に残念です

疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
kitasaneiichi@gmail.com

選手の名前を書く所に、親御さんの名前を書いている方が、たまにいます
きちんと選手の名前を書いてくださいね、選手の名前が知りたいので。
女性だと思ったら選手が男性だったり、男性だと思ったら選手が女性だったりすることもあります。
Profile | スピード走法が学べるサッカーレッスン (amebaownd.com)

2022年3月1日火曜日

サッカー、スプリントレッスン実績、感想など!2021年後半-2022年2月(少し文章を追加)

小3男子(新宿)
4秒0→3秒78→3秒72→3秒6
合計4回やりました
運動会のかけっこや、瞬発力アップなど結果も見えてよかったです。
運動会の徒競走、速いグループで1位だったそうです
区の大会の決勝があり優勝しました。
お陰様で動きも良くなっていると思います。

小6男子
20m4秒0→3秒5
10m2秒1→1秒8
10m方向転換
14秒1→13秒4

柔軟体操、身体操作、反応が良くなるトレーニング、スプリント、キック、ボールの奪い方、戦術など、DFなので、それに合わせたものを考えました
地面に手が付きませんでしたが、だいぶつくようになりました。

小1男子
20m4秒5→4秒0→3秒9
スタートが早くなって走りやすくなった! と言って喜んでいましたので、さっそく効果があったようです。ありがとうございました。
10m方向転換(1年生は2往復)
15秒1→13秒9→13秒6
柔軟体操、コーディネーション、スプリント、ドリブル、キック、リフティング関連、

地面に手がつきませんでしたが、レッスンをやり始めて、地面に手がピタとつくほど柔らかくなりました、やはりスピードとプレーに関わってくるのだと思います
守備では選抜相手にも体を寄せてボールを奪うこともできていましたし、
攻撃では相手をうまくかわしてから、スピードを上げてぶっちぎる場面もありました。

中1男子
20m3秒5→3秒3
10m2秒0→1秒7
10m方向転換13.3→12.9

サッカーに繋がるスプリントやオフザボール、シュートの方法、考え方
中学生になると動き作りだけでなく、フィジカルの強化なども少しずつやって行きます。
チューブや軽い重りを使ったりします

彼は試合で点を取るようになったようです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
継続者は一流選手やTOP選手がやっている腕振りや参考書などに載っていないメソットなども紹介していますし、今、プロ野球の日本ハムに室伏広治さんが臨時コーチに来ていますが、以前、室伏ゆかさんから教わったストレッチなども今年から、紹介しています、
股関節のストレッチなども。

ただダッシュを繰り返していても速くならず、速くなるために必要な要素を理解し、要素ごとに向上させていく考え方が重要です、走り回らなくても速くなれる方法も伝えています

今や格闘技のライジンで有名になった女子格闘家、伊澤さんが、今ほど知名度がなかった時に教えてもらった練習を、自分で練習して、伊澤さんに見てもらい、上手く出来ていると思うとおすみすきをいただいた練習も伝えています。
教えてもらったので、こちらもある練習方法を教えてあげました


今年は世界に向かっていく選手の応援やTOP選手のトレーニングなども手伝えればと感じています、きちんと半年、年間契約などが出来たら良いと思っています
もちろん育成年代の選手育成も今まで以上に、正しい理論で今と未来に導きます

こういったレッスン関連は過大広告をだしてお金儲けをしている会社やコーチが山ほどいます、今の時代、トレーナー、コーチとして稼ぐ秘訣は、商売がうまい、宣伝が上手いとゆうこと、残念ながら商売が上手くて指導がデタラメで下手なトレーナーは、指導能力が高くて商売が下手なトレーナーよりも稼いでいるのが現実なんです。

なので、YouTubeなどもはやっているのです、再生回数を増やしたいから、過大広告を出して、でたらめな事や嘘を堂々と教える!
なんで、こんなに、どうどうと嘘が言えるのか??と感じることが多々あります

実践以上に身に付く方法はないと感じますよ、本を読んでもYouTubeや動画配信を見ても「これで合ってるの?」という答えは誰も教えてくれない。

以前、YouTubeを見ても解らないし、全然上達しないから見てくださいと言ってきた方が何人かいましたよ、1日で解決した選手が何人もいます

今の時代、自分で気ずかないとならないので、難しい時代になりましたね

以前、パーソナルトレーナ、美尻トレーニングで有名な岡部さんの本を読みましたが
「選ぶ側にもトレーナの質を見抜く力が必要になってくる、正しい状況を見抜く力」
が大事みたいなことが書いてありました「知識が浅い人同士でなんとなくトレーニングした所で良い結果はでない」とも書いてありました。
その通りだと思いますよ、YouTubeなどで可愛らしい女性がトレーニングを教えているのをたまに見かけますが、それらしい運動とコミュニュケーション術があれば、自称トレーナーになれてしまう世の中なので、騙されてしまう、失敗してしまう人も多いのだと感じます

あと、以前、サッカーレッスン詐欺に騙された選手がいました、10万だまし取られたそうです、こうゆうのも過大広告を出して宣伝をしているので、本当に気をつけてくださいね
この時は10万を先払いをして、その後、HPが消えていたようです
この話を聞いた時、本気で怒りを覚えました!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリントレッスンをやっています
スプリント(スピード)、アジリティ(方向転換)

技術とフィジカルを高める身体操作からサッカーの戦術、キック力向上、速いドリブルの方法なども伝えています、評判が良いです
半年悩んでいた選手が1日で変わったこともあります。

怪我予防の為にも準備運動を大事にしています、ここでは深くは語りませんが、なぜこの準備運動が良いのか、ここの硬さがここの怪我につながっているからなど、きちんとした理論を話しています。

参考書などには載ってない一流選手、TOP選手の腕振りなども伝えています。
こうゆうのを知らずして、レッスンを辞めてしまう選手もいるので、本当に残念です

疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
kitasaneiichi@gmail.com
選手の名前を書く所に、親御さんの名前を書いている方がいます
きちんと選手の名前を書いてくださいね、選手の名前が知りたいので。