2019年10月29日火曜日

全国高校サッカー選手権大会、東京都2次予選ベスト8、成立学園VS日大豊山、高校サッカーを通じて解かったこと

 成立学園VS日大豊山 
関東大会予選でもぶつかり、この時は3-3PKで日大が勝利しました、今回はその時のかりをかえして、成立学園が4-1で勝利しました
大圧倒したとゆうわけではなく、決める所でしっかり決めた!とゆう感じです。
日大は開始直後にGKのキックミスで(成立FWに当ててしまい)、そこから先制点を取られましたが、そこから少し調子が崩れてしまったかもしれません。
それでも1点を取り返し、最後まで諦めず、チャンスを作りつずけて、終了間際の10番のDFを背負ってのターンシュートも、すごく惜しかったです。点は離れたものの、白熱した良い試合でした。
日大豊山は確か付属だから中学の時からしっかりとトレーニングされているんだろーな~と感じます。
高校サッカーは本当に多くの観客がきますね、みな青春を感じたいのかな~
でも缶ビールや缶チューハイなどを飲んでいる人がいますが、なにか勘違いしているのでは?と感じてします
準決勝は成立学園VS国学院久我山になりました、楽しみな一戦ですね、
もう1つは堀越VS帝京です
Bブロックは東京朝鮮VS東海大高輪台、関東第一VS東久留米総合
前回の最後に高校サッカーを通じて解かったことを書くと言いましたが、昔の教え子が国士舘にいますが、そのことをふまえて書くと、
大切なことは怪我をしないこと、走れること、監督、コーチに恵まれることが大切ですかね(^_^)きっと良い仲間には恵まれているのだろうけど監督、コーチ、学校などと相性がわるければ、どうしようもないですからね。
国士舘の彼は特待生で入学しましたが怪我でBチームに落ち、走力テストもなかなかクリアできずに、なかなかAチームに戻れませんでした。
なので怪我を防ぐためのケアや走力、スプリントなどは身につけておかなければなりません、特に高校でやるならばね。
あと今後の高校サッカー選びの大切なポイントとして3年生主体のチームなのか、1,2年生主体なのか?も見ることも大切ですね、1,2年主体ならば3年生になってほとんど使われなると考えられますので。

↓の記事にも特待生で入らない方が良い理由や都立高校が良い理由なども書いてあります

サッカー部が強い東京都内の強豪高校 本当におすすめな3校とゆう記事を見つけました

サッカー部の部員数らしいです↓、ちょと多いね、
ここからたったの11人しか試合に出れません、
230名 都立東久留米総合、駒澤大高 
205名 実践学園 
181名 久我山
130名 東京実業
173名 国士舘 
169名 都立駒場 
168名 東海大高輪台 
164名 成立学園 
161名 大成 
139名 日体荏原
一学年30人ぐらいいるとしたら、3学年90人になるけど、これだけ多いと1学年40人以上いるのかな?今はTリーグなどもあるし、地区リーグなどもあるので、3チームぐらい作って活動している学校もありますね、でも全ての選手の目指す所は全国高校サッカー選手権なので、まずはAチームに入らないとなりませんね。

育成年代(小学生、中学生)が上手くなる方法は、まず自分が進みたい学校やチーム、将来入りたいチームがどんなサッカーをやっているのか?きちんと見ることです、そしてそこに合わせた練習をやっていけば良いのです
もちろん基本、基礎の練習も必要ですが。

=====================
サッカー個人レッスン、少人数レッスン、かけっこ、
スプリント、アジリティ(方向転換)、ボディーワークレッスンをおこないます
素早い動きを目覚めさせる指導も得意です

疑問、質問は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ (スマートホン対応フォーム)
ラインIDkitasaneiich
メールでもフォームでも、どちらでも良いです
大会優秀選手に選ばれた選手が3,4人います
(喜びの声)、報告
足が速くなるストレッチもおこないます
ほとんどの指導者は「話す」だけですが僕がやることは「伝える」こと


僕のレッスンを受けた選手は今だけでなく、その後も活躍している選手も多々います
セレクション合格実績、その他

2019年10月27日日曜日

全国高校サッカー選手権大会、東京都2次予選ベスト8、国学院久我山VS実践学園

 よいよ東京都大会も2次予選、ベスト8までやってきました、後1つ勝てば聖地西が丘の舞台へと駒を進められます。
そして全国へ出場して夢の埼玉へと舞台が変わっていきます

1試合目、国学院久我山VS実践学園、お互いに功ゲームが期待されましたが、蓋を開けてみたら、久我山の7-1で圧勝でした。
実践には昔の教え子がいるし、強豪だし期待をしていましたが、ちょと戦い方が違うし、個人個人のレベルが違いましたね。
久我山は個人個人のレベル以外にポジショニング、パスワーク、トライアングル、パススピード、ダイレクトパス、3人目の動き方などが素晴らしかったし、特に10番の選手の判断、技術が素晴らしかったです。それと、チーム全体で戦っているようにみえました
実践学園は10番の選手が速くて上手く、1人でゴリゴリにドリブルに行っていて、個人の力で打開しようと考えるシーンが多かったように見えました、やっぱりそれだけでは駄目でしょうね。久我山は組織戦術もボールの奪い方も上手でした。
久我山は毎回ゴールエリアのサイドまで来て、そこからの崩し、ボールの出し所が上手でしたね。サイドにドリブルで突っ込んで来て、DFが併走してきた時の切り替えしやテクニックも上手だったな~、わかっていても止められない!
こういったテクニックもレッスンで伝えていますよ。
 
久我山は手を緩めず、目標はここではない!とゆうのが伝わってきました、準決勝は国学院久我山VS成立学園です。
実践は負けたもののOBのみなさんは楽しそうでしたね、なんだろ、勝ち負けだけでないフローな気分になれるんだろーな~と感じます、サッカーとゆうスポーツを通して、友人達と再会をしたり、勝ちも負けも楽しめるのでしょう。
女子の選手がこうゆうフローな気持ちになるのは上手いですね
高校サッカーを通じて解かったことなどを次回、書こうと思います

=====================
サッカー個人レッスン、少人数レッスン、かけっこ、
スプリント、アジリティ(方向転換)、ボディーワークレッスンをおこないます
素早い動きを目覚めさせる指導も得意です

疑問、質問は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ (スマートホン対応フォーム)
ラインIDkitasaneiich
メールでもフォームでも、どちらでも良いです
大会優秀選手に選ばれた選手が3,4人います
(喜びの声)、報告

足が速くなるストレッチもおこないます
ほとんどの指導者は「話す」だけですが僕がやることは「伝える」こと


僕のレッスンを受けた選手は今だけでなく、その後も活躍している選手も多々います
セレクション合格実績、その他



2019年10月25日金曜日

横浜マリノスジュニアユースに入団していた!、、レッスン生募集してます

数年前レッスンした選手が、横浜マリノスジュニアユースに合格して入団していたのを知りました。合格したんなら教えてくれればいいのにね(^^)

彼は小4の終わりぐらいに全国小学生の体力測定50メートルで学年1位、スポーツ振興会主催の記録会でも小学生50メートル学年1位になりました。
少し速すぎるので、早熟してしまうのでは?と心配になりましたが、今の所は大丈夫みたいですね、ぼくのレッスンでも速くなったのだけど、後で聞いたら高野さんの陸上教室にも通っていたことが解り、少し残念な気持ちになった記憶があります、隠さず教えてくれればいいのにね。
初速を上げることに関しては僕のレッスンの方が速くなれると思います

サッカーに関しては、以前に比べて全然変わった!動きが凄く良くなったと言ってくれたのは嬉しかった。いまならこの時以上のことは伝えられると思います、10回近く行った選手だし、頑張ってほしいね。
確か足元の技術からキックのことオフザボールまでいろいろやりました。
今ならもっと正しい努力の方法を伝えられます

男子は他にもトッカーノ、フレンドリー、ボカジュ二アース、バルセロナ葛飾、すみだトレセンなどに合格しています。セレクションを目指す選手、そうでない選手も是非レッスンを受けてみてください。運動能力を上げたい、スピードUP、アジリティUPなどでもOKです。
いろんな動画などを見てもよく解らないから教えて欲しいとゆう選手もいますよ

=====================
サッカー個人レッスン、少人数レッスン、かけっこ、
スプリント、アジリティ(方向転換)、ボディーワークレッスンをおこないます
素早い動きを目覚めさせる指導も得意です

疑問、質問は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ (スマートホン対応フォーム)
ラインIDkitasaneiich
メールでもフォームでも、どちらでも良いです
大会優秀選手に選ばれた選手が3,4人います、全国大会出場選手も数人います
(喜びの声)、報告

足が速くなるストレッチもおこないます
ほとんどの指導者は「話す」だけですが僕がやることは「伝える」こと

僕のレッスンを受けた選手は今だけでなく、その後も活躍している選手も多々います
セレクション合格実績、その他

2019年10月24日木曜日

なでしこリーグ2部、スフィーダ世田谷VSバニーズ京都 (女子サッカー)

 台風の影響で中止になった試合が、この日になったため平日の午後開催になったようです、会場は江戸川から西が丘サッカー場になりました。
プロの試合でも平日、午後開催はきいたことがありませんが日程が詰まっているからしかたないかな。平日の午後開催ですが100人以上入りました。
なでしこジャパン監督の高倉さんも来ていたようです。帰る姿をみました。
しかし、代表の監督が普通に歩いて帰るんですね
試合結果はスフィーダー世田谷が1-0で勝利しました。
なんだか、両チームに言えることだけど、お互いに少し判断が遅いかなーと感じたのと、インターセプトをされるシーンが目立ったように感じます。
得点シーンはスフィーダーの選手が右サイドからゴールに向かって進入してきてシュートを打つがGKが前に出て来て身体をはってセーブ、しかし跳ね返ったボールを、つめてきた選手が無人のゴールにシュートを叩き込み先制でした。

やっぱり、このぐらいのレベルの試合を見ていると、フェイント系のテクニックなどはほとんど見られません。ドリブルで突っ込んで行くシーンはありますが、途中で止まってしまい、ゴールまでつながらないことも多々あります。
せっかくゴールの前まで行っているのに後ろに戻し、攻撃を作り直そうとしている、発想やアイディアを持った、中盤の選手がいるといいですね。
相手がプレッシャーをかけて来ているのに、来ている方向にトラップをしてしまったり、空いているスペースを有効活用できない選手もいる、相手のプレッシャーがある中スペース方向にトラップする方法をレッスンで伝えて行きます、こうゆうのはセレクションや
試合で必ず役立ちます。
僕がある少年サッカーチームのかけっこ教室の後、5,6年のゲームにまざり、上に書いたようなことをやり、上手い上手いと言われたことなので効果はあると思います

個人の技術、個の能力とゆうのは、ミスをしてもミスとしない技術のことかもしれません。方向ずけたトラップや想像の切り替えなどがとっさの時に、なかなか出来ないものなのかもしれません。
南米などはこうゆうのは本当に上手いですよね。
パスカットされる時(インターセプトされる)
①パスコースが確保されていない。周りの責任とコーチの責任
②トライアアングルは出来ているのに、選手が状況を把握してなく、
無理なパスをしている。とゆうことが多いみたいです
あと試合を見ていると、首を振らずに後ろのDFに気ずいてない場合もありますね。

下りのエスカレーターではなく上がりのエスカレーターに一緒にのって行きましょう。
「有名なチームだから」「元Jリーガーだから」そんなことは関係なく、間違ったことや正しい努力をしていない下りのエスかレターではなく上がりのエスカレーターにのれるようにしましょう!
=====================
サッカー個人レッスン、少人数レッスン、かけっこ、
スプリント、アジリティ(方向転換)、ボディーワークレッスンをおこないます
素早い動きを目覚めさせる指導も得意です


疑問、質問は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ (スマートホン対応フォーム)
ラインIDkitasaneiich
メールでもフォームでも、どちらでも良いです
大会優秀選手に選ばれた選手が3,4人います
(喜びの声)、報告

足が速くなるストレッチもおこないます
ほとんどの指導者は「話す」だけですが僕がやることは「伝える」こと


僕のレッスンを受けた選手は今だけでなく、その後も活躍している選手も多々います
セレクション合格実績、その他

2019年10月19日土曜日

暴力コーチ、指導者が生まれる理由 (少し追加)

ここ最近、鹿児島の高校で暴力監督の映像がでましたね、いや~酷かったですね~これだけSNSが流行っている中で、あそこまでやるかね??と思いました
https://www.youtube.com/watch?v=saHFEjRxOaU
42歳の監督とゆうことですが40代はまだまだ根性論で生きてきた人達が多いので、こうゆう風に手がでてしまうのかな。

JFAのコーチスクエアにチームが欲しいコーチ、コーチ自身がどこかで指導したい人が登録しておく、サイトがあります。
そこを見るとB級などの上級のライセンスを持っている方は、それはそれはレベルの高いチームや学校での指導経験があります、しかし、よく見てみると、全て1年~4年以内で終わっています、???ま~1年契約など何年契約などがあるのかもしれないし、このぐらいのレベルの人はプロとして雇う場合が多いと思うので、勝てなかったり、チームが思い描いていることが出来なかったら、辞めさせられるかもしれません。
でも1つ思うのはB級~S級などの人で、勝つことばかり考えている人達は我が強い人達が多いのではないでしょうか??全ての人ではないと思いますが。

なぜかみんな、すぐに上級ライセンスや資格を取りたがるけど、取ってすぐに指導させるから駄目なんだと思います、まずは取る前に幼児の指導を経験する、または取得したあと、3ヶ月ぐらいは幼児、1年生の指導を経験させるシステムを作るのが良いと思います
幼児や低学年の指導には人間性が現れます、
コーチや指導者に必要なものは人間性や人間力だと思いますよ
指導力に指導者ライセンスはあまり関係ないですよ。もちろんないより、あったほうが良いかもしれませんが。
以前、文京区の大会で僕の指導しているチームの高学年担当のコーチが帰ってしまったことがありました、確か遅れてきて、すでにベンチに3人コーチが入っていたので、監督さんが、もう入れないと言ったら、怒って、ベンチに入れないなら意味がないと帰ってしまい、監督さんが「辞めるんですかー」と言ったら「はい」と言ってどっかへいきました
さらにこのコーチは低学年の母親から苦情があったり、高学年とか形式的な練習が多くて、代表と監督と話そうなんて言っていたのに拒否をしたそうです。
このように我が強い人は、難しいですね。
我が強い人は最初から高校生、大学生、社会人の勝ち負けが厳しい世界に行くと良いと感じます
プロは、そのチームのミッションに答えられるのが大切になるので、間違ったことをやると首になったり、辞めさせられることもあるでしょうね
結局、自分がえばりたいだけの人も多々いますよ、
前回も書きましたが、帝京大学ラグビー部監督の本を読んでみると良いです。

以前、板橋のバルサメソッドを教えているクラブを手伝っている時、代表はD級ですが、練習試合では普通に勝利してましたよ。

ここ数年、教員免許を取ろうとしている大学生は単位を取るため、ただ体験してみたいと思い、教育実習に行ったりする学生もいるみたいで、本気で先生になろう、教育者になろうとしている人は少ないように感じます。
なので、なんとなく教員になった人達は神戸のカレーいじめ事件みたいのを起すのではないでしょうか??教員免許を持っているから、人間性が良いとか子どもが好きとは限りません
免許を取っても更新があるから、教員になる気がないのなら、別の国家資格やスポーツ系の資格を取った方が今後に役立つと感じますよ。
教員免許を持っていれば、児童館や児童施設、学童などでは働きやすいかもしれないけど。でも大変で辞めてしまう人もいるみたいだから、まずはバイトかインターンで体験しておくべきだと思います

フットブレインで息子3人がJリーガー、プロサッカー選手になっている
高木豊さんがとても良いことを言っていましたね。
親御さんの質問などにも答えていました。
課題の分離ができてないとゆう言葉が印象に残っています。親御さんが勝手に悩んでいることがあるみたいです、怒ると発想が消えるとゆう言葉も良かったですね

ま~親御さんの中にも不思議と失礼な感じな方は増えているので、コーチや指導者が厳しくなってくるのも解らなくはないです。


=====================
サッカー個人レッスン、少人数レッスン、かけっこ、
スプリント、アジリティ(方向転換)、ボディーワークレッスンをおこないます
素早い動きを目覚めさせる指導も得意です


疑問、質問は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ (スマートホン対応フォーム)
ラインIDkitasaneiich
メールでもフォームでも、どちらでも良いです
大会優秀選手に選ばれた選手が3,4人います
(喜びの声)、報告

足が速くなるストレッチもおこないます
ほとんどの指導者は「話す」だけですが僕がやることは「伝える」こと


2019年10月17日木曜日

常勝集団のプリンシプル 帝京大学ラグビー部監督 岩出雅之 実力が出し切れる人とそうでない人の違い

大学選手権9連覇、帝京大学ラグビー部監督 岩出監督の本です、
すごい面白いし、参考になります!!これから指導者になりたい人達は絶対に読むべきです、そして現在の日本ラグビーが強くなっているのもうなずけます。

リーダーの指示、命令はリーダーが楽しむためのツール、現代において組織を成長させるためには、リーダーや指導者のあり方を根本から見直さなければなりません。
トップやリーダーは指示命令の代わりに、メンバーの「自律」を大切にする環境ずくりに精力的に取り組まなければならない
会社でも「俺について来い」式の上司の下には「指示待ち」の部下が増えていきます

人間というのは、他人から「変われ」と言われて変われるものではありません、変われるとしたら、自分で「変わりたい」と強く願い、自律的に自己改革に取り組んだ場合だけです。
これは本当に大事です、でも、幼児年長~小学生はある程度の強制は必要だと感じています

実力が出し切れる人とそうでない人の違いとは?
スポーツでもビジネスでも実力を発揮できない原因は同じです「現在」の自分に集中できずに「過去」への後悔「未来」への不安に心がとらわれてしまっているからだと、
岩出監督は考えているようです。

最も大事なのは「現在」を100%楽しむこと!につながる!
過去や未来のことも大切だけど、一番大切なのは今ですね、今が未来につながります
未来につながる今を作りたいですね

9連覇の原動力の1つには心理学の活用があると言える、と書かれているので、やはり今のラグビー日本代表が強くなった理由は、メンタルトレーナーの荒木さんがいたからこそだと思いますね。五郎丸とともにルーティーンとゆのもはやりましたね。

=====================
ラグビー少年達に教えたことがありますよ
サッカー個人レッスン、少人数レッスン、かけっこ、
スプリント、アジリティ(方向転換)、ボディーワークレッスンをおこないます

素早い動きを目覚めさせる指導も得意です

疑問、質問は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ (スマートホン対応フォーム)
ラインIDkitasaneiich
メールでもフォームでも、どちらでも良いです
大会優秀選手に選ばれた選手が3,4人います
(喜びの声)、報告

足が速くなるストレッチもおこないます
ほとんどの指導者は「話す」だけですが僕がやることは「伝える」こと

2019年10月15日火曜日

団子サッカーにならない為には?団子サッカーを抜け出す方法

基本、幼児~2年生ぐらいまでは団子サッカーの所が多いと思います、団子サッカーとは
選手達がボールに集まってしまうことですが、幼児と1,2年生の団子サッカーはなかなか治りませんし、まだ団子でOKだと思います。
団子になっている時期に、積極性を身につけるために、いきなりパスをださずに、ドリブルで仕掛けることを繰り返しやることが大切です。

幼児~2年生まではゲームに楽しさを与えるため、ボールを2つ、3つでやるとよいかもしれません。3年生ぐらいから本格的なパスを覚えさせるのが1番理想だと感じます

ただし、団子をやめさせるには、早いうちにサッカーを教えないとなりません、そしてそこにつながるためのコーディネーション、脳トレ、視野について訓練をしなければならないので、指導者には力がいります。

団子サッカーを抜け出す方法などはレッスンで話しています。
とにかく根気強さが必要です、そして賢さも必要です

最近は小6、幼児年長、小学4年、などから依頼があり、とても嬉しいです、ありがとうございます、感謝をこめて全力でやらせてもらいます。
いろんな事を試したがまったく駄目だったとゆう選手を変えてきました。

どこかのサッカー個人指導関係が、動画か何かで腕振りを説明しているのをたまたま見たのですが、言っていることは間違ってはないと思いますが、少し足りない部分があります!何が足りないのか?これを知らないと、将来へはつながらないと感じます
陸上的にもサッカー的にも説明ができまよ。

スプリント関連は絶対に他のサッカーレッスンの方々には負けません


=====================
サッカー個人レッスン、少人数レッスン、かけっこ、
スプリント、アジリティレッスン(方向転換)、ボディーワークレッスンをおこないます
素早い動きを目覚めさせる指導も得意です



疑問、質問は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ (スマートホン対応フォーム)
ラインIDkitasaneiich
メールでもフォームでも、どちらでも良いです
大会優秀選手に選ばれた選手が3,4人います
(喜びの声)、報告

足が速くなるストレッチもおこないます
ほとんどの指導者は「話す」だけですが僕がやることは「伝える」こと




2019年10月7日月曜日

U12全日本少年サッカー大会、ブロック予選を見て感じたこと

U12全日本少年サッカー大会、ブロック予選が各地でスタートしてますね、全日本少年サッカーは5,6年が中心の大会だと思いますが、ずいぶん狭いコートでせまぜやっているな~と感じたし、真ん中に集まり、団子になっている場面もありました。
3試合ぐらい見ましたが、ドリブルで仕掛ける選手が多かったです、仕掛けるのはグランドが狭いからとゆうのもあるかもしれませんが、仕掛ける選手は、ほぼ抜けてませんでしたよ、中には上手い!と思わせてくれるシーンもありましたが、ゴールにつながるのは1回ぐらいでしたね。こうゆう選手達は上手いけど怖くはないのです。
右サイドの突破の理論、左サイドの突破の理論などを知らない選手もたくさんいますね。是非僕のレッスンで学んでほしいです

バウンドボールの処理、空間認知が悪い選手が多々いました、地面にボールが落ちてきて何度もバウンドしてからコントロールする選手がいて、個だ!個だ!と言われている中で、ああゆうプレーを見てしまうと、個人の技術、個人の能力を上げるとゆうのをモットーにしているクラブが沢山ありますが、果たして、正しい方法でやっているのか?少し首をかしげてしまいました。
6年生の全国大会を目指す大会ならば、もっと戦い方、戦術なども伝えていかないと将来にはつながらないのではないでしょうか!

5,6年生でドカンドカン蹴るサッカーをやっているのは、良くないので、個人の能力を鍛えるだけでなく、もっと幅広く学ばないとなりません。

団子サッカーにならない為、団子サッカーを破るコツも伝えています
低学年の団子はなかなか治りませんが、先に進むための準備方法を伝えます
前からのプレッシャーをかわすトラップ、テクニックなどもレッスンで伝えます
すべて教科書にはなく、試合観戦から導き出したものです!

=====================
サッカー個人レッスン、少人数レッスン、かけっこ、
スプリント、アジリティレッスン、ボディーワークレッスンをおこないます
素早い動きを目覚めさせる指導も得意です

疑問、質問は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ (スマートホン対応フォーム)
ラインIDkitasaneiich
メールでもフォームでも、どちらでも良いです
大会優秀選手に選ばれた選手が3,4人います
(喜びの声)、報告

足が速くなるストレッチもおこないます
ほとんどの指導者は「話す」だけですが僕がやることは「伝える」こと


2019年10月4日金曜日

何故だろう何故かしら??少年少女サッカーに思うこと。

アルティメットの全日本大学選手権、決勝を観戦した後、補助グランドへ行ったら、少年、少女の大会をやっていたので、少し観戦しました。

どこのクラブだか忘れてしまいましたが、右サイドからドリブル突破を仕掛けて、確かに速いし上手いな~と感じたけど、必ずゴール前でDFに引っかかり、センタリングもシュートも打てていなかった!!こうゆうのが数回ありました。
ん~4年生ぐらいだと思うけど、個人技術スクールに通っている選手やドリブル練習を沢山している学年だと思うけど、こういった試合では生かされていない!生かしきれていない!、なので、ドリブルスクールや1対1スクールは意味があるのか??と疑問に感じてしまいます、もちろん自分で仕掛ける気持ち、メンタルは非常に大切だと思います
仕掛けるのも勇気がいることです。なので意味はあるとは感じますが。

しかし仕掛けて抜くまで行かないと成功とは言えないし、抜けなければ次に何をしなければならないのかの判断力、思考を身につけなければなりませんね。
見ていると相手がいながらのドリブル練習が少ないのかな~とも感じます

たまに
補欠の子供の親@トモとゆうツイッターを呼んでいますが、
今回のような少年少女の試合を見ているとやっぱり試合に出れない子供はいます
勝ち負けがつくので、仕方ない部分もあります、チームが勝ちたい、指導者や大人が勝ちたい気持ちがある限りは補欠はなくならないと思います
あと大人数でコーチが2人か3人しかいない所は、うまい選手しか目に入らない可能性があるので、、自然と補欠制度ができます
日本にいる限り、平等はありえないので、頑張らないと!!
補欠をなくすには、サッカー協会じたいの考えを変えないとなりませんね
補欠が本当に嫌ならば
フットサルは交代が自由だからフットサルをやるのも良いかもしれませんよ
(少し訂正)
小学生低学年の試合であれば交代自由の試合も沢山あったようにも感じます

でもね、日本は一発勝負、ワンチャンスの試合が多いのも原因だと感じるし、試合に負けたり、ミスしたりすると、コーチ、監督、選手に対して怒ったり苦情を言ったりする保護者や大人がいるので、そこも原因の1つだと感じます。以外と保護者の方々は気ずいてないとは思いますが、親御さんが前に出すぎるのは嫌がられたりします。
その後、辞めてくださいと言うパターンもあります。
本当に不思議と保護者の中には、ものすごい偉そうな人もいるんです、あそこではこうだったのに!とか、言われたことがないとか、苦情を言う人がいるのですが、あそことかは本当は関係ないんですよ、今いるクラブのルールに従わないとなりません。
そんなこんなで規約を厳しくされて、辞めさせられる選手もいます。

海外はどうだこうだと言う人が多くいますけど、ここは日本なので日本の文化を理解して育成を考えていかなければ、取り残されるかもしれませんね。
バルサキャンプを見学に行っても、ルールが守れない選手が数人います
練習の準備中にグランドに入ってはいけないよ!と言ってもはいろうとする子供達もいます。日本の文化と違います。
海外流にやろうとしても日本では難しいことも多々あります

=========================
サッカー個人レッスン、少人数レッスン、かけっこ、
スプリント、アジリティレッスン、ボディーワーク、足が速くなるストレッチをおこないます小学1年生からOK(砂遊びをする子は無理です)

補欠からレギュラーになっている選手も多々いますよ、基礎から戦い方まで解りやすく伝えます
レッスン依頼↓
申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
(喜びの声)、報告
プロフィール 
kitasaneiichi@gmail.com
ラインIDkitasaneiich
メールは夜11時ぐらいできります
メールでもフォームでも、どちらでも良いです
https://girasole2015.jimdo.com/