2019年5月3日金曜日

東京国際ユース(U14)大会、ボカジュニアーズVS東京ヴェルディ、世界との差は何?

 令和になって初のゴールデンウイーク、昨年も観戦に行った記憶がありますが、東京国際ユース(U14)大会に行ってきました、目玉はやっぱりボカジュニアーズとパルメイラスかな、ここにバルサの中学生年代が混ざればもっとおもしろくなると思うので、是非次回はバルサも混ぜてほしいな~
ボカジュニアーズVS東京ヴェルディを観戦しました、前半が終わって3-0でボカがリード、ボカの出足が速いし上手いから、ヴェルディはすぐにスペースを埋められてしまうので、なかなか先に進めませんでした、ワンツーで前に運ぶシーンもありましたが、個々の能力も違い、ボールも奪えない時間が多かったです、奪いに行ってもボールキープ力が高いしテクニック力も高いので奪えません、奪ってもすぐに奪い返されます。後半フリーキックから1点を取り返したものの、4-1でボカの勝利でした、このぐらいの世代は個の技術やドリブルの技術を多く鍛えてきた世代だと思うのですが、本場の個の技術には敵わないのだから、もっと別の方法や戦い方を考えないとならないのでは?
ボカや南米の選手なみに数人に囲まれても奪われない個人の技術、ドリブル力を持っていればこそ個のレベルが高いと言えるのかもしれませんね、日本の場合は中途半端な所もあるので、いつも言っているように1対1が中心のスクールで練習をしても通用しない選手は多い、ドリブル練習をやるなら静岡学園や聖和のように徹底してやらなければならないと感じます。今、街のクラブチームとJリーグの下部組織の違いは個の能力の高さとは言われていますが、こうやって世界のチームと戦った時には、あまり通用しないので少し考え方や、やり方を変えていかないとならないかもしれないですね。
ここでも、やはり初速の速さの違いなどを感じました、走り方などは、しっかり練習をしておいた方がいいです。止まってまた走る方法なども練習する必要があります
試合開始前にボカの監督コーチ選手がヴェルディのベンチに行き全員と握手をしていました、やっぱこのあたりがプロフェショナルクラブのように感じます、海外のプロクラブが生でみれる機会はなかなかないので、こうゆう試合は見たほうがいいですよ

=============================================
サッカー、かけっこ、スプリント、ボディーワーク
レッスン依頼↓
申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
(喜びの声) 
kitasaneiichi@gmail.com
ラインIDkitasaneiich
メールは夜10時30ぐらいできります
球技専門スプリントの短い距離だけでなく
50m用の練習も出来ます。0.1~0.5秒速くなることを目的にしてます
スピード、クイックネスについてしっかりレッスンします
近いうちにきいて速くなる、かけっこ教室もやります・
足が速くなりたい!運動会で1位になりたい!リレーの選手になりたい!
サッカー、フットサル、野球、ラグビー、ラクロス、なんでもどうぞ。
スピードは鍛えておいて、損はありません。

多くの選手に伝えてあげたいです、理論や知識をもっているので走り回らなくても速くなれます、走り方指導には力を入れています
小4男子が
50m10秒5→9秒5→9秒4になりました
20m、5秒0→4秒1→3秒9
これまでに3回ぐらいやり下地はできていたと思いますが、
50mは1日50分ぐらいで速くなりました。初速も中速も速くします


怪我をしない身体つくり、ストレッチなども紹介します、何が必要で必要でないのか?、一流の選手は何がすごいのか?他ではきけない、やれない話だと思います。
必ず結果を残します。
大学生、社会人の方も御連絡ください

サッカーレッスンが希望の方はサッカー、スプリント、ストレッチなど全てセットです
スプリントが中心なのもOKです。
スプリントのみが希望な方はスプリント、ストレッチのセットです
別々におこない、別々に指導料を払う所もありますが、僕のレッスンは全てセットです
追加にいただこうなんて考えていませんので安心してください

球技にかかわる選手に向けては陸上のコーチが教えるものとは違いますよ
(学年によりますが)
速い選手もコツをつかみ努力しだいで速くなります

日本サッカー協会公認指導者
日本体育協会スポーツリーダー
ランニング協会認定、かけっこアドバイザー
荒川塾、認定スプリントコーチ
ViPR認定インストラクター
SAQ(スピードアジリティクイックネス)インストラクターに参加中
国際スポーツチャンバラ協会インストラクター
小太刀3段、剣道4級

元、U12品川女子サッカー選抜ヘッドコーチ
喜多山

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。