2023年4月9日日曜日

スポーツ毒親 島沢優子 暴力・性虐待になぜわが子を差し出すのか 日本の育成環境は最悪ですね


 以前、仰天ニュースでも取り上げられた、毒親!、この本が読んでみたくて、図書館で見つけて読んでみました。2021年2022年の話だと思うので、つい最近でもまだあるんだね
読んでいると気分が悪くなります

日本の育成環境は最悪です、それを監督コーチだけでなく、親御さんまでも協力をしてしまっている、勝ちたい、勝たせたい気持ちは誰にでもあります、それは良いし、素晴らしい事だと思います、じゃー何が駄目なのか?
やはり、暴力や人間的な否定、人格否定などの汚い言葉をはいている毒コーチや監督を擁護をしているとゆうことです。

全国大会へ連れてってくれる素晴らしいコーチ、監督だと勘違いが発生してしまっている、いわゆる洗脳、サイコパス状態になってしまうのでしょう。
全国大会が中止になる理由が、なんとなくわかりますね

バレーボール団体の話
これもびっくりしました、全国大会に出場経験がり、全国出場を目指しているバレーボール団体、これは仰天ニュースでもやっていたけど、4年生までは殴りませんとか、もう1回うみなおしてもらえとか、保護者会の代表が子供達に監督に土下座をするように言ったとかで、びっくりする話ばかりです、そして、監督の事を誰かが協会に密告したとかで、保護者会が始まり、そこで犯人捜しがあって、誓約書を書かせたことが書かれていました、一切外に漏らさない事とか!
さらにOB,OG,元コーチなども集まり、監督を擁護するようなことを言い始めたようで、まさにサイコパス状態になってますよね。
小学生の全国大会がなくなっていく方向で進んでいる理由が解るように感じます

大人が子供に窮屈な思いをさせている、結局は監督と親が勝ちたい!見栄を張りたいだけの道具として子供を利用しているんだなーとおもってしまいます、
大人が子供の未来を潰してしまっている、大人が勝ちたい、嬉しい、目立ちたいと思っているだけですね

そのスポーツを好き嫌いになったりするのはすべて大人、親御さんが原因になってしまっていることが多いし、導き出してしまっている。

大事になってくるのは、自分が勝ちたい目立ちたい、すげーだろーの気持をだすのではなく、その気持ちを上手く言語化して上手く子供達に、解らせてあげて、導き出して引き出してあげる事、その為には、まずは楽しい気持ちにさせてあげる事だと感じます
自律と自立を上手く育てて行くことが大切でしょうね
上手になった先に何があるのかを教えてあげる事じゃないでしょうか?

楽しむためには多少、上手くならなければならないけど、そこにも暴力は必要ないと思いますよ、育成には我慢が必要です

僕も指導をしていて話を聞いていると、私がやらせすぎて、サッカーが嫌いになりましたとか、サッカー部の理不尽の対応で嫌いになったとか、いろんな話を聞きます

僕は10年ぐらい前からボトムアップ式のような感じで選手達に考えさせることをやってきました、時には監督さんに「もっと言った方がよいんじゃないか」と言われたことがありました、別のチームでは、最近、選手のコミュニュケーション的なのが良くなってきたと言われたことがあります。
わかってない人達も多いですが、選手同士で考えさせたりすることが大切なのです
もっと言った方が良い、注意した方が良いと言いたがりの人もいますが
1番厳しい指導は、言わない事だと思いますよ


この本にも書いてありますが、当番をやらないと嫌がらせをされたり、親同士でのいじめが始まったりするそうなので、世の中に、いじめはなくならないと思いますよ

今、何かに悩んでいる選手、親御さんの相談にのりますよ

ーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリント、アジリティ
個人レッスン、パーソナルレッスンやっています

スプリント、運動能力のみでも構いません
チームや団体の走り方教室も受け付けています

依頼、その他の相談、依頼も下のフォーム
メールからもどうぞ。
下にQRコードがあります、そちらからでもOkです

どんなに動画やSNSでノウハウを伝えてもらったり、習ったりしても
リアルでお話を聞かないと解決できないことがたくさんあります
周りに差をつけよう!

スピードUPをしながら、サッカーも上達します、
怪我予防、身体能力UPも!
だから未来につながる

少人数でもOKです
申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
kitasaneiichi@gmail.com

HP↓
https://dreammap.hp.peraichi.com
レッスンの感想を読んでみたください





元U12品川女子選抜コーチ
日本サッカー協会公認指導者
スペインサッカー指導者モニトール
荒川塾、認定スプリントコーチ
日本ランニング協会かけっこアドバイザー
日本SAQ協会インストラクター

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。