2021年12月29日水曜日

第26回全日本U-15女子サッカー選手権大会、夢のつずき 日テレ東京VメニーナVS浦和レッズ 

 

第26回全日本U-15女子サッカー選手権大会、準決勝!今年も行ってきました、小5、小6の時にレッスンした選手がいます、昨年は優勝、準優勝、3位に指導した選手がいました。その前は優勝、3位(2人)にいました。この奇跡がいつまでつずくか、今年はどうなるか?

日テレ東京VメニーナVS浦和レッズ

少しバタついている時に、浦和レッズレディースが先制点を決めた感じでしょうか、パススピードも遅いし、パスもチョコンだし、メニーナはどうしたんだろうと思いました?浦和のハイプレスにかなり慌てた感じですね。

プレスをかけられた時の対応があまり出来ていなく、トライアングルのパスコースや幅を取ることが出来ていませんでした。女子選手の特に育成年代の特徴で、中へ中へ入ってしまったり、ボールに近ずいてしまいますね。

メニーナは後半、ポジションを変えたり、選手を変えたりで、だいぶ変化が出て来たと思います、レッズは前半のようなハイプレスがなくなってしまったのか?右サイドから強烈なミドルシュートがネットに突き刺さり、メニーナが同点にしました。
両チーム,チャンスがありましたが、そのまま0-0でPKになりメニーナが勝利しました

これで、奇跡的に指導した選手が4年連続で決勝進出です、おめでとうございます。そして感謝です、思うことはいくつかありますが、引き締まった好ゲームだったと思います

2試合目はJFAアカデミーVSノジマステラ相模原です、前半だけ観戦しましたが、こちらも、凄い良いゲームをしていました、前半はノジマが攻めていたように思います。

この試合のハーフタイムに昨年度のU15選手権、優勝、U16日本代表候補合宿にも参加した、JFAアカデミーGK、あかりちゃん(高1)と4年ぶりぐらいに再会しました、この子も実は僕のレッスンを受けた教え子なんです。現在は怪我で休み中ですが、日本を代表するGKになってほしいですね、この子も走り方やキックに悩んでいました。

身長が大きくなっていました、やっぱり人は自然と大きくなるので、鍛える順序トレーニングの順番を間違えない事だと感じます、

このレベルの選手達の特徴、TOPチームに合格する選手達の特徴はなんだろう?と考えてみました、1つ言えるのは身体能力の高さですね。後はこれから少しずつ書いて行きます

コーチ、指導者を信頼している、親御さんの貢献もあるかもしれません、名門校などの監督さんなどの本を読むと、よく書いてあるのが、親御さんの話、Jリーグやプロに行く選手の保護者は絶対に口出しをしてこないで、挨拶やお礼を言うくらいだと書いてありますね。
やはり選手も保護者も人間力の良さが上に繋がるのかもしれません。

僕のレッスンを受けてくれた選手にはあることを伝えているので、ある特徴があるのだと思う。それをしっかりやってくれている選手が多々いるのだと思います。

それを生かすも殺すも本人次第です、1,2回で身体能力を伸ばすことは出来ますが、その他の技術的な所は長い目でやっていかないと駄目かもしれませんよ。

あと、どんな仲間たちと出会うか?も大事になります、目的意識の低い選手達と出会っても、絶対にこのレベルには進めません、意識が高い選手同士が楽しむことと、意識が低い同士が楽しむこととは、やっぱり違います。

それぞれに楽しみ方があります。

足が速くなることも一緒で、速くなることは、その先の目的があってこその手段、速くなることだけが目的になっている選手は、速くなって満足してしまうのでタイムも元に戻ってしまうのかもしれませんね、なので自発的に日々継続して練習をすることが大事になります。


先日、第26回全日本U-15女子サッカー選手権大会、決勝戦が行われました、メニーナが優勝して、奇跡か偶然か、これで4年連続で僕が指導した選手がいるチームが全国優勝しました、本当に感謝の気持ちでいっぱいです

未来に繋がる指導を心がけています、希望のチームに入団出来てOKなのか、それともその先の未来の事を考えて、練習をしたいのか?で選手は変わると思います。
僕は今と未来に生きるレッスンをしています、夢のつずきを一緒に見ましょう


話はかわり
皇后杯ではメニーナがベスト4に進出しましたね、アマチュアクラブの指導者、選手は長年一緒にやっていて、チームづくり、修正などはできていると思いますが、やっぱりプロチームが負けるのはおかしいと思うし、駄目だと思います。

トーナメントは勢いが大事で、僕自身も社会人リーグの2部に所属している時(現在J2の町田ゼルビアにも勝利したことがあります)に天皇杯の東京予選、ブロック準決勝で4部の優勝チームに負けた経験があります、4-0ぐらいでね。
みんな落ち込んでいたけど、我々の目標はあくまでも1部昇格と目的を失うことなく過ごせたので良かったです。

次の年はブロック準決勝で1部のチームと戦い、負けました、やはり強かったです。
この時は下からスタートして2回戦ぐらいで、元JリーガやJFLなどで活躍をした選手達がそろうチームに1-0で勝ち、準決勝で1部に負けたんですよ
なので勢いって大事です。でもカテゴリーが上のチームは何故強いのか?を解らせないとなりませんね。

女子の場合は身体能力的に上のレベルと下のレベルと、そんなに変わらないと思うし、若い方が体力の回復具合なども早いのかもしれません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリント(かけっこ)、アジリティレッスンをやっています
スプリント(スピード)、アジリティ(方向転換)、フィジカル、サッカーの戦術、テクニック、キック方法など全て話します。
他にはないと思います、速いドリブルのやり方なども伝えていますが、評判が良いです
その他のスポーツをやっている方も身体能力、運動能力、俊敏力などを鍛えるお手伝いをします。

自分も技量を向上させるために、つねに勉強と研究をしています、1か月後、2か月後には練習方法などが変わっている可能性があります

半年悩んでいた選手が1日で変わったこともあります。

1回で終わるよりも2回、3回やると方向転換だったり、一流選手の腕振りなどを本格的に習えます。サッカーに関しても継続で活動している選手は戦術の話などもしています

最初に言っておきます幼児はやっていません

疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
kitasaneiichi@gmail.com

2021年12月21日火曜日

大迫傑ー走って、悩んで見つけたこと

 

元マラソン日本記録保持者でオリンピック、マラソン代表の大迫選手、もう選手ではないので、大迫さんかな、とても読みごたえがあり、素晴らしい本です。

プロ選手はこうあるべきとゆうのが沢山、書いてあります、気になった文章から、いろいろ考えてみたいと思います。

「他人の意見は他人の意見で、ときには、その人の都合のいいことを言うこともあります、だから意見は聞きつつも、それは自分に正しいか、自分にとってメリットがあるのかをしっかり作るといい」

このようなことが書いてありましたが、僕の考えに似ていました、そうなんですよ、話を聞いたり、練習を学んだりするのは大切ですが、やりながら自分に合っているかを考えることは、もっと大事になってくると思います。

「目的の大会に向けての練習をしている中で、どこまで頑張れるのかを見るべき、ところが目の前の大会だけに集中してしまって、本来の目的であった大きな目標の為の練習がおろそかになっている、すると中間のレースの成績は良かったのに、最終目標であるレースで目指す成績を達成できなかったということになりかねない」

これは非常に大事で、昔、陸上のオリンピアンのやりなげ選手も言っていました、ピーキングの合わせ方が難しいと!、なので、どんな選手も目標や目的をどこへ持って行くがが大切になります、大きな目標の途中の練習試合や親善試合で負けたりしても、本来は気にすることではないけど、記録会や練習試合なのに負けたりすると、マスコミやサポータが、あーでもない、こーでもないと批判めいたことを言うので、焦りなどもあり、ピークが合わなくなってしまうのではないでしょうか。

大迫さんも東京マラソンを途中棄権しているのも、目標はここではない今は無理する所ではないと感じたからですね。最終目標を失わないように!

中学の時の進路決定についても書いてありました

「あの選手は最近は走っていないですけど、大丈夫なんですか?」など直接聞いてから決めたそうです、「お話を頂いた高校への断りの連絡もすべて自分で電話をしました、そのときに人の意見に流されちゃいけない、自分で決めるべきなんだと学んだことがありました」

自分で考えて自分で行動できる選手が、その後の優秀な成績につながっていたり、世界へ繋がって行くのだと思います、そのことを中学からきずいていた大迫さんはすごいです、その高校の速い選手の調子の悪さなども気にして進路をきめるんだからね

「スカウトのお話をいただいたある高校の監督が、見学に行った時や、他の場所でお会いしたとき、すごく良い対応をしてくださったんです。だけど最終的に佐久長聖に行くことにしました、とお伝えしたら、ちょと間をおいて、あまり大人をなめるんじゃないよと言われたんです、まだ中学生の子供ですから、そのときはすごくショックを受けました、

それと同時に選手には都合の良いことを言っていても、結局は自分たちのことが大事なんだ、と感じたんです」

もう、ねー、こうゆう話はわりと多く聞きます、大人が自分の為に選手を利用をすることが多い、大人が自分が目立ちたいから、俺が凄いんだとゆうのを周りに伝えたいんだと思います。昔、女子選抜チームのヘッドコーチをしている時、誰と誰が練習会に行きますよと総監督に伝えたら、何故知ってるんですか?と言ってきて、申し込みなどを手伝ってあげましたと言ったら、凄い怒られて、選手と保護者と話すのを禁じますと言われました、大迫さんと同じような気持ちになりました。

本来はスカウトが来たら、コーチや監督が対応するのだけど、大迫さんは自分で行動したから、怖い思いをされたのかもしれませんね、でも、これも自分で行動したから解ることですね。

人の意見ばかり聞いている人は「あの人がこう言ってた」と人のせいにして文句を言うばかりで成長しないことも書いてありました、これもとても共感出来ましたよ

市民ランナーと実業団ランナーの線引きがなくなってきたと書いてありました、

「実業団の選手の意識のレベルが市民ランナーよりも、ちょと高いだけという選手も多い、本人達は一生懸命やっているのかもしれませんが、練習内容を聞いても、走る距離がすごく少なかったり、妥協が多かったり、意識レベルも低い、足が痛いから何もできない、面倒臭くて今日は休んでしまったとか、そういう話を聞くと、こういう選手が実業団で潰れていくんだろうなと思ってしまう」

本筋を見失っている選手が多々いるのかもしれません、結局の所、練習をしていない!ってことなんでしょうね、だから元、市民ランナーの川内優輝選手に負けてしまったりしたのかもしれませんね。

どこかが痛かったら、または調子が悪かったら、何か出来ることはないかと探して、トレーニングをするのが本来のプロフェッショナルなのかもしれません。身体が動かなければ、僕がいつも伝えているストレッチやトレーニングをお勧めしたい。

今度書きますが、サッカーでもTOPチームに合格する選手達の特徴にもつながると思いますよ

話は変わるけど、この間、映画の試写会に行った帰りに友人と久しぶりに飲み屋に入りましたが、遅い時間にサラリーマンたちがお酒を飲んだり、食事をしたりしていました、こんなことをしていては駄目なんだと感じてしまいました(^-^)

最後にSNSの話

「なにげなくつぶやいたことが、思った以上に拡散してしまったり、色々な方向に飛び過ぎてしまい、どうしようもなくなってしまったこともあります、また、僕の発信を利用して、自分の価値を上げようと思っている人に都合の良いように解釈されたことなどは凄く残念です」

スポーツ選手や誰かの発信を引用リツイートして、自分の価値を上げようとする人達が、ほんとに今の世の中、多いですよ!YouTubeで格闘家の浅倉未来選手も語っていたけど、練習あげると、脇を閉めてとか!もうちょっとこうしたら!とか言って来る人はいったいなんなんだ!と笑いながら言っていました。

中には正しい事を語っている人もいるけど、大半は間違ったことを語っているのだと思います、大迫さんの文章のなかにもありましたが、話を聞くのは大切だけど、まずは自分に落とし込んで、試してみるのが大切ですね、なにか意見を聞いたり、学んで来ても自分でやらないとわからないからね。

僕もセミナーや講習会などや試合を観戦に行ったら、必ず自分で練習をします。

この本を読んで、僕の考えは大迫さんと似ていると感じたし、プロフェッショナルになるための道すじ、プロセスを伝えられます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリント(かけっこ)、アジリティレッスンをやっています
スプリント(スピード)、アジリティ(方向転換)、フィジカル、サッカーの戦術、テクニック、キック方法など全て話します。他にはないと思います、速いドリブルのやり方なども伝えていますが、評判が良いです

その他のスポーツをやっている方も身体能力、運動能力、俊敏力などを鍛えるお手伝いをします。
自分も技量を向上させるために、つねに勉強と研究をしています、1か月後、2か月後には練習方法などが変わっている可能性があります

半年悩んでいた選手が1日で変わったこともあります。

1回で終わるよりも2回、3回やると方向転換だったり、一流選手の腕振りなどを本格的に習えます。サッカーに関しても継続で活動している選手は戦術の話などもしています

最初に言っておきます幼児はやっていません

疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
kitasaneiichi@gmail.com


ビデオレッスンも始めました、
レッスンでやっている練習の解説なども入れて流します
ビデオレッスン | スピード走法が学べるサッカーレッスン (amebaownd.com)

2021年12月13日月曜日

真のプロの姿ー磯貝洋光

天才と言われた元サッカー選手、僕の中学、高校の時のスーパースターで憧れの選手でもあった磯貝洋光さんが自伝を出したらしいので、これは購入しなくては!!と思いkindleで購入。

磯貝さんはサッカーを始めて3日で100回出来たそうです、しかし、どこかで語っていましたが、試合中にリフティングはあまりやらないことにきずいて、やらなくなったそうです
このあたりも天才ですね。
僕の指導も今では回数を稼ぐリフティングと試合で使うであろうリフティングを分けて伝えています

僕が中学の時、帝京高校で活躍をしていて、すでに全国でも有名人でした、僕の友人は床屋で磯貝カットにしてくださいと言ったものもいました。
やはり思い出されるのが、全国高校サッカー選手権の帝京対東海大一でしょうね、高校に入ってから、あの試合を見に行った者とトークをしたのを記憶しています

磯貝さん率いる帝京高校はジュニアユース代表7人いながらも意外にも全国優勝がなかったんですよね。2年の時は東京都予選決勝で負けています、3年の時の東海大一戦もPK負けでした、でも、それほど悔しくなかったようですね、磯貝さんはつねに、その先のことを描いていたようです。

高校に入学してからは、西が丘に関東大学サッカーを見に行きましたね、磯貝、澤登(東海大)森山(順天堂)永井(国士舘)など高校サッカーで活躍したスターたちが出場していました。まだJリーグがなかった時代なので、大学リーグが人気ありました(^-^)
磯貝さんと澤登さんが入学した東海大は強かったです、4年連続?か3年連続で全日本大学サッカー選手権、決勝まで進み、1年の時と3年の時に全国優勝しました。

僕も東海大を受験したんですよ(^-^)

だけど、この数年後、東海大は弱くなってしまい、県リーグ1部に落ちてしまいましたね、僕が所属していた強豪社会人サッカークラブにも東海大出身者がいて、いくつか話を聞いたことがあります。

2年生の時に休学をして、スペイン留学をしたそうです、最初は日本の企業がスペインに練習参加できる合宿所みたいのを作る計画で行くそうだったんですが、大人の事情でなくなり、別の方法で行ったみたいですね
ヨハンクライフのサッカーに憧れていて、クライフの下でサッカーをやりたい気持ちを強く持っていたようです、FCバルセロナの観戦をするのを楽しみにしていたそうです、念願かない、FCバルセロナの試合をカメラマンのつてを使い、カメラマンとしてグランドに入ることが出来たそうです、あのクライフ率いるドリームチームの試合をグランドレベルで観戦出来たのは本当に羨ましいです(^-^)

クライフのトライアングル、ポゼッション、システムなどを目の前で見れたわけですから、もしかしたら、ドーハの時の日本代表監督、オフトのサッカーに合っていたかもしれませんね。
大学生の時からクライフのやっているサッカーと照らし合わせて、色々考えてみたり、ノートを持って来ていろいろと分析して見たり、とにかくクライフのサッカーの事ばかり考えていたそうですね。今のサッカーの戦術の基本はクライフバルセロナからスタートしているようなものなので、素晴らしいです

自分の好きな事を突き詰めて、行動をすれば、夢は叶うかもしれませんね!
夢を叶える為に今から物語をスタートさせましょう
今やるべきことを、やらなければならない事をしっかりと順をもって正しくやりましょう

正しい方法でやり、順序を間違えない事。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリント(かけっこ)、アジリティレッスンをやっています

スプリント(スピード)、アジリティ(方向転換)、フィジカル、サッカーの戦術、テクニック、キック方法など全て話します。他にはないと思います、速いドリブルのやり方なども伝えていますが、評判が良いです
その他のスポーツをやっている方も身体能力、運動能力、俊敏力などを鍛えるお手伝いをします。

自分も技量を向上させるために、つねに勉強と研究をしています、1か月後、2か月後には練習方法などが変わっている可能性があります

半年悩んでいた選手が1日で変わったこともあります。


1回で終わるよりも2回、3回やると方向転換だったり、一流選手の腕振りなどを本格的に習えます。サッカーに関しても継続で活動している選手は戦術の話などもしています

最近、メールの返事をまったくしない方が増えたけど、スマフォやiPhoneなどのギガ数などの問題もあるのだろうか?

最初に言っておきます幼児はやっていません

疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
kitasaneiichi@gmail.com


ビデオレッスンも始めました、
レッスンでやっている練習の解説なども入れて流します
ビデオレッスン | スピード走法が学べるサッカーレッスン (amebaownd.com)
 

2021年11月29日月曜日

なでしこJapan対アイスランドを見て感じたこと、日本の女子サッカーはどうなるのか?

 

監督が変わり、新制なでしこJapanが、親善試合、VSアイスランドからスタート!生で見た訳ではなく、後でダイジェストで見ただけですが、2-0で敗戦!

みなさんが言っている通り、ちょと酷いですねー

でも、新体制スタートするといつもこんな感じですよね?相手は格下だし選手選考もかねていろんな選手を試したい気持ちもあるんだと思います。

上の写真、アイスランドのサイドの選手にパスが出た時に、誰もプレスに行きませんでしたね?下の写真をみれば解るけど、パスが出る瞬間に誰も行ってないし、中盤で2人重なってますね?奪い方の連携みたいのが出来ていないのかな?

このままドリブルで持ち込まれてシュートを撃たれて先制されましたね、でもこれはGKが止められたと思います、しかし、個の技術と言われつずけて、世界に出ると日本の個の集団が通用しなくなる、だからこそ監督の手腕が必要になるのだと思います。

日本の代表だし、U19の世界一メンバーが多いし個々の能力は高くて当たり前なのです

次は2点目を取られる前のシーンです、下の写真を見ると解りますが、ボールをしっかりと見てしまい、なんだか身体の向きが悪いように感じます、そして、やっぱり日本人は視野が狭いのかもしれません。
今、僕のレッスンでやっている事がこうゆう所に生きてくると思います。身体の向き方1つで、動き出しが変わって来ますよ、レッスンを受けてみてください
ここから、よーいドン!でスタートして、走り負けてしまい、最後のパスにつながってしまいましたねー、前ががりの守備にはこうゆう攻撃をするんだよ!とゆうお手本を見せてもらった感じがします。

しかし、もう一つ気になったのは、この時、GKがずるずると下がってしまっていることです。パスをしてください、シュートを撃ってくださいと言っているようなものだと感じます

この時、GKが前に出て、追いかけているDFがゴールの中に入りカバーをするのが適切だったようにも思いますね。

先日、アメリカ対オーストラリアの親善試合をやっていました、アメリカはどんどん成長していますね、日本は上がったり下がったり波が激しいように感じます
何が違うんだろう。育成のことか?指導者のことなのか?

その答えはラグビー元日本代表監督エディーさんの本に書いてあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリント(かけっこ)、アジリティレッスンをやっています

スプリント(スピード)、アジリティ(方向転換)、フィジカル、サッカーの戦術、テクニック、キック方法など全て話します。他にはないと思います、速いドリブルのやり方なども伝えていますが、評判が良いです
その他のスポーツをやっている方も身体能力、運動能力、俊敏力などを鍛えるお手伝いをします。

自分も技量を向上させるために、つねに勉強と研究をしています
半年悩んでいた選手が1日で変わったこともあります。

1回で終わるよりも2回、3回やると方向転換だったり、一流選手の腕振りなどを本格的に習えます。サッカーに関しても継続で活動している選手は戦術の話などもしています

最近、メールの返事をまったくしない方が増えたけど、スマフォやiPhoneなどのギガ数などの問題もあるのだろうか?

疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
kitasaneiichi@gmail.com

ビデオレッスンも始めました、
レッスンでやっている練習の解説なども入れて流します
ビデオレッスン | スピード走法が学べるサッカーレッスン (amebaownd.com)

2021年11月28日日曜日

体脂肪や体重の落とし方!(たぶん人とは違うやり方です)



標準ではあるけど21もあったらエグザエルには入れません(笑)(^-^)
でも、その昔、25ぐらいあって、重い感じがあったのでだいぶ軽くなりました。
体脂肪はなかなか落ちないんだよねー

何をしたのか?一つ言えるのはKOBAKトレで学んだドローインや固めるだけの体幹トレーニングを辞めたのも良かったんだと思います、激しい筋トレワークアウトをしたわけでもありません。
まー指導の時や指導前に自分で自主トレで走ったり、飛び跳ねたりはしていましたけど。

アミノ酸のサプリを飲んだりや数年前から始めた、酸素や水素吸入も良かったんだと思います、そして、数年前から始めている胴体力トレ、関節の柔軟性、動きの柔らかさを作り、魔法のストレッチで、紐ストレッチなどをやり始め、血流の流れが良くなったんだと思います。
あとは、同じことを繰り返すだけです。

AYAや岡部さんのような、激しい筋トレやワークアウトはありません

牛丼やラーメンなどはたまに食べるし、食生活はそれほど変わってませんよ。
でもコンビニの揚げ物などはあまり食べなくなったかな(^-^)

走って運動して汗をかいて痩せたーと思っても、それは瞬間的に水分が抜けて痩せただけで、飲んだり食ったりしていたら、すぐに戻ります。
なので、代謝を良くすることが大事かな

身体を引き締めたい方々もアドバイスが出来ますよ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリント(かけっこ)、アジリティレッスンをやっています

スプリント(スピード)、アジリティ(方向転換)、フィジカル、サッカーの戦術、テクニック、キック方法など全て話します。他にはないと思います、速いドリブルのやり方なども伝えていますが、評判が良いです
その他のスポーツをやっている方も身体能力、運動能力、俊敏力などを鍛えるお手伝いをします。

1回で終わるよりも2回、3回やると方向転換だったり、一流選手の腕振りなどを本格的に習えます。もちろん、その選手が習いたい事をやるのですが、やらなければならないこと、知らなければならないことがあるので、順番にやって行きます
そうすることで、確実に未来へとつながって行きますよ。

僕自身も常にバージョンUPしています

リフティングが出来ない選手には、日本一解りやすく、上達しやすい練習方法を伝えます
結局、上手いと言われる選手や強豪チームに受かる選手がやるのは、このリフティングだよって言うのを伝えて行きます。

疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
kitasaneiichi@gmail.com



ビデオレッスンも始めました、
レッスンでやっている練習の解説なども入れて流します
ビデオレッスン | スピード走法が学べるサッカーレッスン (amebaownd.com)

2021年11月25日木曜日

野球がしたい、女子高校球児の青春 NHKドキュメントを見て感じたこと

 

野球がしたい、女子高校球児の青春とゆうドキュメントがやっていて、録画して見てみました、女子野球はプロ野球が消滅して、男子プロ野球がレディースチームを作って受け皿を作ったりしていますね。

野球が好きで、女子でも野球がやりたい選手は増えてはいるのだろうけど、女子サッカーほどは、なかなか増えませんよね。受け皿が少ないとゆうのもあると思いますし、サッカー以上に男子がやるスポーツとゆう認識が強いのだと思います

最近、女子高校選手権が甲子園で決勝をやったりはしているけど、女子選手の憧れが男子のプロ野球や甲子園になりるので、サッカーでも言えることだけど、女子が女子に憧れる選手を作ったり、環境やプレーの精度などを上げて行かなければならないかもなー

でも、勝ち負けうんぬんよりも今いる場所で今いるメンバーで自分がやりたい事を一生懸命やる、楽しむ、それが青春かもしれませんね。

今回の高校の選手達も予選の1回戦で負けてしまいましたが、メンバー14人が集まってみんなで努力をしている姿は、なんだか楽しそうでした。

県外の選手が6人いるそうだから、自分の住んでいる地域にはないんでしょうね。

それを考えると、ほんと女子サッカーは小中高とチーム、部活やスクールが増えてきて恵まれていると感じます。

女子高校サッカーはインハイは各県、1校出れますしね。

Sprint・Agilityトレーニングコーチとして女子野球選手達に何かできればいいなー

そういえば、野球少女とゆう韓国映画がありましたね、女子高校生がプロ野球選手を目指す物語です、女子はソフトボールとゆう意識が強いのかもしれないけど、硬式野球をやりたい子も沢山いるとゆうことも覚えておきたいですね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリント(かけっこ)、アジリティレッスンをやっています
スプリント(スピード)、アジリティ(方向転換)、フィジカル、サッカーの戦術、テクニック、キック方法など全て話します。他にはないと思います、速いドリブルのやり方なども伝えていますが、評判が良いです
その他のスポーツをやっている方も身体能力、運動能力、俊敏力などを鍛えるお手伝いをします。

1回で終わるよりも2回、3回やると方向転換だったり、一流選手の腕振りなどを本格的に習えます。もちろん、その選手が習いたい事をやるのですが、やらなければならないこと、知らなければならないことがあるので、順番にやって行きます
そうすることで、確実に未来へとつながって行きますよ。

僕自身も常にバージョンUPしています


疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
kitasaneiichi@gmail.com



ビデオレッスンも始めました、
レッスンでやっている練習の解説なども入れて流します
ビデオレッスン | スピード走法が学べるサッカーレッスン (amebaownd.com)

2021年11月17日水曜日

第100回全国高校サッカー選手権、神奈川県、決勝、桐光学園VS相洋

 

第100回全国高校サッカー選手権、神奈川県、決勝、等々力陸上に行ってきました、いやー高校サッカーは本当に久しぶりです、東京はいまだに無観客がつずき、部員や保護者のみですが、神奈川は5000人まで入れさせてくれました。

やはりTV観戦とは違います、会場で聞く、高校サッカーのテーマはいいですね、椅子に座りながら、思いにふけてしまいました(^-^)やはり、高校サッカーからサッカーを見始めた自分としては高校サッカーは思い入れがあります、スタジアムに入ると聖地な感じがして、神社にでも入る感覚がしますね。そう花園ラグビー場などに行った時もそうでした

生観戦はやっぱり良いです!試合観戦だけでなく雰囲気を味あうことが出来る

始まる前、桐光学園の応援側のスタンドでは保護者の方々かな?ベンチを拭いていました、素晴らしい行動だと思いました、会場へ行かないとこうゆう光景は見れません、でも、こうゆうのはベンチ外の選手達が積極的にやってほしいけどなー
神奈川の決勝は桐光学園VS相洋になりました、インターハイ予選のベスト8でも対決があり、この時は相洋が勝ったようです、今回の選手権決勝は2-0で桐光学園が勝ちました、桐光学園は力ず良さと個人の能力の高さを感じました。
やはり夏と冬とではチームが変わりますね!神奈川は関東、インハイ、選手権で優勝チームが違います、おもしろいですね。相性みたいのもあるのかな?
久しぶりに神奈川のサッカーを見ましたが、キックエンドダッシュ、キック、キック、蹴って蹴って蹴って、ヘディングバンバンがいまだに多いんですね。
その辺は残念でした、それに、どうして、ゴールキックの時、どこの学校もみんな、片方に寄るんだろうね??

右の理論、左の理論はしっかり考えて出来ていると感じました、2点目のシーンなどはそうですね、ペナルティーエリアに入る前に左サイドから左足でセンタリング、GKが出てこれない回転でゴール右にいる選手がヘディングで落とし、中にいる選手がヘディングシュートで2点目でした。
やはり、強豪に入るためには、こうゆう所の質が大事になるのかもしれません。 
録画しておいた東京大会決勝を見ましたが、サッカーの面白さや質は東京大会の方が面白く感じました、やっぱり、こうゆうサッカーの方が好きなんだなーと思いました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリント(かけっこ)、アジリティレッスンをやっています

スプリント(スピード)、アジリティ(方向転換)、フィジカル、サッカーの戦術、テクニック、キック方法など全て話します。他にはないと思います、速いドリブルのやり方なども伝えていますが、評判が良いです
その他のスポーツをやっている方も身体能力、運動能力、俊敏力などを鍛えるお手伝いをします。

1回で終わるよりも2回、3回やると方向転換だったり、一流選手の腕振りなどを本格的に習えます。もちろん、その選手が習いたい事をやるのですが、やらなければならないこと、知らなければならないことがあるので、順番にやって行きます
そうすることで、確実に未来へとつながって行きますよ。

最近、メールの返事をまったくしない方が増えたけど、スマフォやiPhoneなどのギガ数などの問題もあるのだろうか?

疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
kitasaneiichi@gmail.com



ビデオレッスンも始めました、
レッスンでやっている練習の解説なども入れて流します
ビデオレッスン | スピード走法が学べるサッカーレッスン (amebaownd.com)
こちらにも日記を書いたりしています

2021年11月12日金曜日

日テレメニーナ合格おめでとう! (少し追加、さらに追加)

去年、レッスンを受けてくれた女子選手が、日テレ・東京ヴェルディメニーナに合格して、メニーナに進むことが決まったそうです(^-^)100人近い受験生から数人しか受からないクラブに入れるような素晴らしい選手達に出会えて、感謝です

レッスンを受けた選手で、ありがたいことに、日テレ系に入団した選手は3人かな?受かった選手の特徴などを見て考えてみました

超強豪に入るためには、1年前ぐらいから、少しずつ準備していくことが大事になるのかもしれません、5年生ぐらいからスタートして、トレセン入りを目指し、そこから超強豪を目指す道のりを考えないとならないかもね。
走りや、身体能力などに関しては、2,3回で変われると思うけど、センスや技術などは時間かかる人はかかるので、長い目で見ながらの練習が必要かもしれません

2,3回で変われると思いますが、そこで辞めてしまうとまた戻ってしまうので、自主練習が必要になります、僕自身もスプリントに関してもサッカーに関しても自主練をつずけています。

セリアスとメニーナーが合併してさらにレベルアップしているので、かなりの難関になっていると感じますが、こういった強豪チームに受かる選手は特徴があると感じます。

男子チームの中でも対等に戦える選手、女子チームではエース級などがあげられます
さらに、東京トレセン、県トレなどに入っていること、日本の個の技術と世界基準の個の技術の違いも影響しているかもしれませんね。

強豪に受かる選手は日本の個の技術を磨いている選手かもしれません、よく世界基準では日本の考えている、ドリブルやリフティングは必要ないと多く語られています、

しかし、結局、受かる選手は、リフティングが沢山出来て、身体能力が高いです、日本で良く言われる、一般的な個とはスピード、1対1のドリブル、フェイント、テクニック、リフティングなどがあげられます、しかし、いろんな方の話を聞いたり、見たりしていると日本の個=先にあげたものにプラスして身体能力の高さが入ってくると感じます

強豪に受かる選手は日本の個を徹底的に磨いているように感じます
リフティング100回は当たり前、歩きながらのリフティング、身体能力の高さはスピード、ジャンプ力、キック力などね。

受かる選手のリフティング方法は結局は、こうゆうものじゃないか?とゆうのはレッスンで伝えています。速さと正確性が出てきます

1人、トレセンに入っていない選手がセリアスに入りましたが、この子は身体能力や俊敏性があったと記憶しています、後は周りと違うことをする、ドリブルばかりしている選手がいたら、パスをするなどをやっていたと聞いたことがあります。

個人的に思うのは、やっぱりオフザボールの考え方かな。

海外の個=トラップパス、オフザボール、判断力になるんだと思います、ドイツなどではリフティングをやると下手になるなんて言われている
速さも50mの速さではなく、トラップしてからパスやシュートまでの速さや、パスを出してからの動きだしなどの動作の速さなのだと思います。

でもサイドの選手やFWの選手などは、15メートルから20メートルのスピードや方向転換のスピードなどは必要だと思います。

上になればなるほど、ドリブル、フェイントは通用しなくなります、周りを生かすパスワークなども重要ですね

上手い選手=視野が広い、1本のパスで状況を変えられる、ドリブルの生かし方を知っている
MFであればFWやその他の選手の生かし方が上手。

FWであれば、パスのもらい方受け方、トラップの上手さなどをあげられます、もちろんシュートを撃てるのも大切ですね

DFはキック力、対人の強さ、ポジショニング、スピードなどがあげられるかなー
最終的に言えるのは賢さかな。

藤枝順心ジュニアユースの監督さんと昔話したことがあるけど、今のクラブチームやJクラブなどの違いは個が違う、入り口からして違うと言っていました、それにきずいた順心はフットサルに力を入れたり、ライフキネックなどをやりはじめて成果を出し始めていますね

僕個人としては日本の個よりも世界の戦術や技術の方が好きですよ、上に行けば行くほど日本の個が通用しなくなるのは、世界基準の賢いプレーを早くから学んでないからだと感じます。

詳しくはレッスンで!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少し余談になりますが、最近、SNSなどを見ていると強豪高校やクラブチームの監督さんなどが誰かが書いたツイートをリツイートをして、自分の意見をのべたり、それは違うみたいなことを言う方々がいるけど、なんか違うような感じがする

自分の意見を自分の所でのべるのは自由だと思うけど、権威のある人々が、誰かの意見に賛同して、反応して意見を述べるのはなんか違うと感じる、さらにほかのメディアなどを使って、それを正当化する行為も見かけることがあるけど、ん-語っている本人達は、別に批判をしているわけでもなく、怒っているわけではないと言うけど、見ている側からしたら、批判された、怒られたと思う人々も多いと思う。

これがSNSの怖い所!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリント(かけっこ)、アジリティレッスンをやっています

スプリント(スピード)、アジリティ(方向転換)、フィジカル、サッカーの戦術、テクニック、キック方法など全て話します。他にはないと思います、速いドリブルのやり方なども伝えていますが、評判が良いです
その他のスポーツをやっている方も身体能力、運動能力、俊敏力などを鍛えるお手伝いをします。

自分も技量を向上させるために、つねに勉強と研究をしています
半年悩んでいた選手が1日で変わったこともあります。

1回で終わるよりも2回、3回やると方向転換だったり、一流選手の腕振りなどを本格的に習えます。

最近、メールの返事をまったくしない方が増えたけど、スマフォやiPhoneなどのギガ数などの問題もあるのだろうか?

疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
kitasaneiichi@gmail.com



ビデオレッスンも始めました、
レッスンでやっている練習の解説なども入れて流します
ビデオレッスン | スピード走法が学べるサッカーレッスン (amebaownd.com)



2021年11月4日木曜日

天皇杯、準々決勝 川崎フロンターレVS鹿島アントラーズ 久しぶりにプロサッカー観戦をして感じたこと

指導現場がそばだったので、チケットを譲ってくれるとゆう方から譲ってもらいました^_^
本当に久しぶりです、2年ぶりぐらいかな、
こんなチャンスはないし指導者として見ておかなければと感じました。
良い雰囲気だけど、見渡すとみんなマスクをしていて少し不思議な空間にも感じます。

やっぱり、雰囲気はいいですね、9000人も入ってましたよ
観客が大勢入ると、選手も生き生きとしていますね。3-1で川崎フロンターレが勝利しました

強い弱いとかではなく、育成の指導者として見ていて思ったのは、やっぱり、今の育成のやり方が間違っていると改めて確信したよ。この場に立てるような選手を育てるには一般的な指導の考えでは駄目んだと改めて感じました。やっぱりプロサッカー選手の上手い基準は一般の方々との基準は違うと言えます


バルセロナの勉強をし始めたり、U14の南米チームの試合や多くの試合を見て気づいてはいたけど、今回、やっぱり、そうだ!と確信した。

生観戦できたけど、録画しておいたやつを見返して思ったのは、
プロでなくても小中高校はフットサル場みたいな所で練習しているチームが多い割には、シュートを打てないなーと思った。

勝つチームはシュートを撃つし、チャンスを逃さないです。今回の川崎は積極的にシュートを撃ってました。

フットサル場はゴール前での攻防の練習を意識して練習することが多いと思いますので、ゴール前の崩しの一環でシュートもやると思うのだが、、、やらないのかな?

なので、逆に言えばプロの人達も出来ないのだから、少年少女や中学生などは、失敗しても大丈夫だと伝えたい。^_^
ベンチ選手がアップをしているのを見て、方向転換は僕が教える方が速くなると感じました。いつも選手に伝えている駄目な例とゆうか、遅くなる例をアップでやっている選手が多かったです。んープロ選手でも知らない事なのだと思います
それなら育成年代に教えておけば、こうゆう選手達に追いつける選手が増えて行くのでは?と感じてしまいました。
縦のスピードについても、いろいろと考えることができました。
夜の競技場は綺麗だな(^-^)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリント(かけっこ)、アジリティレッスンをやっています

スプリント(スピード)、アジリティ(方向転換)、フィジカル、サッカーの戦術、テクニック、キック方法など全て話します。他にはないと思います、速いドリブルのやり方なども伝えていますが、評判が良いです
その他のスポーツをやっている方も身体能力、運動能力、俊敏力などを鍛えるお手伝いをします。

本当に困っている選手、どこへ行っても変われなかった選手も救いたいと思っています。
だからこそ、自分も技量を向上させるために、つねに勉強と研究をしています
半年悩んでいた選手が1日で変わったこともあります。

1回で終わるよりも2回、3回やると方向転換だったり、一流選手の腕振りなどを本格的に習えます。

最近、メールの返事をまったくしない方が増えたけど、スマフォやiPhoneなどのギガ数などの問題もあるのだろうか?

疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
kitasaneiichi@gmail.com

昨年レッスンを受けた女子選手が日テレメニーナに合格したそうです、やはりこういった選手は特徴があります、

ビデオレッスンも始めました、

レッスンでやっている練習を開設なども入れて流します

2021年10月29日金曜日

神ストレッチを読みました

京都の方で活動されていて、ラグビー日本代表でトレーナーをされていた、佐藤さんの本です、なかなか興味深く読ませてもらいました、
アキレス腱断裂など、テーピングだけで治したとか自慢も入っていますね、しかし本当にそれが可能なら、そのやり方などを書くか、やり方を載せてほしいよね。

昔、ACミランの日本人トレーナーだった遠藤さんの本を読んだことがあるのですが、そこにも手術をしないで、リハビリだけで治した話が書いてあった記憶があります。

佐藤さんと僕が似てるなーと思ったのは、ストレッチではなく動き作りを教えるとゆうこと、ラグビーのトレーナーと、トレーニング指導の事で、かなり揉めたそうですね、リハビリの一環でトレーナーって、フィジカルトレーニングみたいなことをやるんですよね、でもラグビー日本代表のトレーナーはあいつはなにをやってるんだ?
余計な事をさせるな!と言われていたそうです。なんとなくコーチの気持も解るし、佐藤さんの気持も解りますね。
清原とイチローの違いなども書いてありました、清原は筋肉を付け過ぎて西武時代の柔らかさがなくなり、ちょと走っただけで、肉離れになったり、怪我も増えてしまったようです
本でも読んだことあるけど、清原は遠くに飛ばす力がほしくて、格闘家も鍛えているトレーナの下で筋トレをしたそうですね、
たぶん、筋肉を付けたからと言って柔らかく出来ない訳ではないと思います、筋トレをしながら、柔軟や柔らかくなる、胴体力トレーニングをやらなけばならないのだと思います

体幹トレーニングも一緒で、固めるだけでなく、緩める動作を、動き作りをしなければなりません。
僕のレッスン(指導)は、ほぼ動き作りです。多少の筋力トレーニングも大人になるにつれてやってはいきますが、チューブトレーニングが多いかもしれません

怪我を治すことは、なかなか難しいですが、怪我をしないためのトレーニングは伝えています。とても簡単です。

そろそろVIPRも取り入れる予定です

是非受けてみてください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリント(かけっこ)、アジリティレッスンをやっています

スプリント(スピード)、アジリティ(方向転換)、フィジカル、サッカーの戦術、テクニック、キック方法など全て話します。他にはないと思います、速いドリブルのやり方なども伝えていますが、評判が良いです
その他のスポーツをやっている方も身体能力、運動能力、俊敏力などを鍛えるお手伝いをします。

本当に困っている選手、どこへ行っても変われなかった選手も救いたいと思っています。
だからこそ、自分も技量を向上させるために、つねに勉強と研究をしています
半年悩んでいた選手が1日で変わったこともあります。

見学をしている親御さんは、練習を見たいと言いながら、
スマフォ、iPadなどをいじっている方々が多いので、なにか対策を考えています
なにもしないとは思いますが。

基本、選手が理解してくれればOKなので、選手に解りやすく伝えていますので
選手とコミュニュケーションをしっかりとってほしいと思います

保護者の方がいない場合は、僕が撮影した動画を見れるようにしています。

疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
kitasaneiichi@gmail.com

2021年10月22日金曜日

死ぬんじゃねーぞ!! 中川翔子


図書館で少し立ち読みをして、読みごたえがあり、きちんと借りて読みました。

いじめ問題をリアルに取り上げた本です、作者の中川翔子さんの経験を交えながら、いじめを受けて来た方々のインタビューなど、とても考えさせられました。
それを読んでいると、教師や大人が無視していたり、気ずかないふりをしていたり、お前が悪い的なことを言う人が多いと解り、なんだか悲しくなりました。

小学校、中学校の公立学校は自分の評価を気にするがあまり、あまり関わりたくないのかもしれません、僕が中学の時、不登校で学校にこなくなった同級生を無理やり連れて来た時がありましたね、彼はパーマーをかけて凄い頭になっていたようでした。
ここにも書いてあるけど、「逃げるのではなく違う道を選択する」とゆうのはありだとおもいます、僕は小学校から中学校もだけど、からかわれることも多々ありましたが、剣道や小太刀もやっていたし、わりと平気でした。

高校時代、1年の時同じクラスで、2年から別だったけど同じ部活のものが、かなりからかわれていて、つかいっぱをさせられるし、ぶたれたりするので、ずっと逃げていたけど、とうとう来なくなりました、学校へ行かずに公園で寝ていたりしたそうです、だけど1人、不登校に気になった、いじめっこの1人が家に電話かけて、「学校に来させてください」みたいなことを言ったらしくて、親御さんにばれてしまい、担任にもしられてしまいました。


そこで、彼の担任が僕に「Tに電話してみてくれ」と言われて、最初に余計な電話をした者からも「かけてみてよ」と言われて、すこしためらったけど、同じ陸上部なので、部活前に、同じ陸上部の仲がよいものと一緒に学校の公衆電話からかけたのです、「おい、今から部活だぞ、部活だけ出てきたらどうだ」と少し笑いながら話し
明日も朝から生徒ホールにいるから、出ておいでと、話した記憶があります、陸上部のもう一人にも受話器を向けて「出てこい―」と言ってました。

次の日の朝、約束通り生徒ホールで合い「電話ありがとうな」と言ってくれました、早くからきていた別の生徒にも「お前学校来いよー」と言われていました。
僕は高校まで遠いのでいつも早くに行き生徒ホールでゆっくりしていました。
その後は、からかわれる回数が減ったようですが、結局、卒業式前に、これで終わりにすると、やられた話を聞きました。本当は卒業式後に仲の良かった、陸上部の生徒と遊んで帰ろうと思ったんだけど

彼は式が終わってさっさと帰ったそうです。
いじめる側はどうして、そんなに彼にムカついたのだろう?、何をそんなに頭に来るんだろう、昔のスポコンドラマでは結局、力の強い先生が不良をぶん殴ったり、ひっぱたいたりして、力でねじ伏せているのを良く見たけど、結局、自分が強くならないと駄目なのかなーと感じてしまいます。
でもそれが出来ない人もいるし、今の時代、やりかえしたら、やり返した方が罰せられたりするし、難しい世の中になったけど、そもそも、昔はいじめで死ぬなんて選択肢はありませんでした、つらかったら逃げるが多かったかと思います。

でも、いまは通信制高校やフリースクールも増えて来たし、そうゆう選択肢を持ってもいいと思いますよ。
旧大検と言われる高校卒業認定試験などもありますしね

いじめてる側、からかっている側は、いじめている、からかっているとゆうのが気ずかないんです、昔、中学ぐらいの時、塾だったかなー?、前の席に座っていた者に、もう1人と少しちょっかいをだしていて、別にぶったり蹴ったりしたわけではないのだけど、今まで、模試とかにも一緒に行っていたりしたけど、突然、話もしなくなり、あれ?どうしたんだろうと考えました、考えたあげく、自分達がちょっかいをだしたりしていたのが嫌だったんだろうなと考えることが出来ました。そこからいろいろと改めました
クラスが変わってしまい、彼とは本当に話さなくなってしまいました。


クラブやチームなどでいじめを受けていて練習を出来ない選手も、是非、僕を呼んでもらいたいです。クラブチームや街クラブへ行かなくても上手くなれますよ、サッカーチームに入っても辞めてしまう選手は、選手同士の悪口や嫌味みたいなものが多いです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリント(かけっこ)、アジリティレッスンをやっています

スプリント(スピード)、アジリティ(方向転換)、フィジカル、サッカーの戦術、テクニック、キック方法など全て話します。他にはないと思います、速いドリブルのやり方なども伝えていますが、評判が良いです
その他のスポーツをやっている方も身体能力、運動能力、俊敏力などを鍛えるお手伝いをします。

本当に困っている選手、どこへ行っても変われなかった選手も救いたいと思っています。
だからこそ、自分も技量を向上させるために、つねに勉強と研究をしています

半年悩んでいた選手が1日で変わったこともあります。

疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
kitasaneiichi@gmail.com

2021年10月21日木曜日

レッスン日記!魔法をかける

小3男子

1回目
4秒0→3秒78→3秒72になり、ほっとしました、もう少しで3.6だったので、もうちょっと走りの練習をやりたかったけど、その後、ステップやGK練習をしました。
運動会前とゆうことで走り方を伝えることが出来て良かったです

2回目10m方向転換
15,5→14,6→14,1
だいぶ速くなりました、瞬間的な動き作り、反応スピードを速くするのは、それほど難しくはありません、しかし、この速い動きを作り出すための準備が必要なんです!
今回の選手はGKなので、キャッチング、キック練習などもやっています、強く蹴るための練習やダイレクトで蹴る練習など。

3回目
小3男子の今月ラストでした
運動会の徒競走で1位になったそうです。速いグループでの1位だったそうです、本人も上手く走れたと言っていました。結果を出せば継続的に依頼をしてくれます^_^
3回の指導で20メートル4秒0→3秒6になり驚きました。

3回で使った道具はマーカー3つ、ラダー、アットロープぐらいです

もっと、もっと、もっと多くの選手に伝えてあげたいです

疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
返信される自動メールに指導料などは書いてあります、今の所、かなり受けやすくなっています内容、時間などを考えたらね
無料体験はやっていません。
kitasaneiichi@gmail.com

全日本ユースU15女子選手権で優勝、準優勝、3位に入った選手達が僕の指導を選んでくれました。不思議な縁があり準決勝や決勝でレッスン生対決がありました。

走るのに自信がない選手、サッカーが上手くなりたい選手、一緒に練習しましょう、輝かしい未来へ導きます。、アスリート系の選手もどうぞ!!
サッカー以外のスポーツにも役立つアジリティ練習もあります

下の動画のように自分でも練習しながら、練習方法ではなく、練習をしたら何を得られるか?などを考えています。ストレッチなども新たな練習を用意しています


パーソナルにこだわる理由は  スケジュール、目標、コンディションなど全て含めて 受け持つ選手だけに寄り添ってくれるので  効果が出やすいという点が大きくあります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリント(かけっこ)、アジリティレッスンをやっています

スプリント(スピード)、アジリティ(方向転換)、フィジカル、サッカーの戦術、テクニック、キック方法など全て話します。他にはないと思います、速いドリブルのやり方なども伝えていますが、評判が良いです
その他のスポーツをやっている方も身体能力、運動能力、俊敏力などを鍛えるお手伝いをします。

本当に困っている選手、どこへ行っても変われなかった選手も救いたいと思っています。
だからこそ、自分も技量を向上させるために、つねに勉強と研究をしています

半年悩んでいた選手が1日で変わったこともあります。

疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
kitasaneiichi@gmail.com

2021年10月13日水曜日

ヨコハマフットボール映画祭、2021

2年振りに参加してきました、女子サッカーWEリーグが開幕したとゆうことで、女子サッカーの歴史にまつわる映画をやるので、興味がありました。そのことは置いておいて、展示室へ行くと、マラドーナの歴代のユニホームが飾られていた!
凄いなーと見ていると、暇そうな係員の人が教えてくれたんだけど、これはコレクターの人が貸してくれた、本人が着ていた本物ですよ!と教えてくれました。

スパイクも展示されていて、男性係員が、特別な展示場や記念館に行かないと見れないのに、こんなゆるい警備で良いのか?と笑っていた^_^

スパイクについても、左のつま先部分だけ生地が薄くなっていて、ボールタッチの感覚が良くなるように、そうしていたとのことですが、左足だけ使っていたのがわかります。

ユニホームに関して、ナポリのユニがボロボロで、やっぱりイタリアではファールを沢山受けて来たのが良く解りました。

隣のバルサのユニが綺麗なので、係の人もこっちの方が古いのに綺麗ですよねーと話していました。これに関して思うのはイタリアやアルゼンチンでは個人のドリブルなどを多くしていたのにたいして、スペインのバルセロナでは自由にドリブルが出来ずに、ボールを沢山持たせてもらえず、ファールを受ける機会が減っていたのではないでしょうか?

マラドーナやリケルメなどはバルサに合わなかったと聞いたことがあります

あとはナポリには長く所属していたようだけど、バルサは2年ぐらいだったのも影響しているのかもしれないね
ビックリするのはワールドユースや神の手や5人抜きで有名になったワールドカップのユニホームがあったこと。

ユニホームが小さいのは、身体が小さいのもあるけど、もしかしたら引っ張られないためにわざと小さくしていたのもあるかもしれません。


 さー映画の話ですが、僕が見たのは、壁を壊せ!ードイツ女子サッカー台北の奇跡ー

40年前のドイツでは、クラブが女子チームを持つことを禁じていた、サッカー協会が禁じていました。女子のやるものではないとね、しかし、サッカー協会は女子独自の教会やリーグが出来るのを恐れて女子連盟を認めた話も出て来たけど、 テニスでもそんな話があったよね、映画で見た記憶があります。

サッカー好きの女子達が集まり、リーグ戦も増えて行き、男性社会の中、コツコツとトレーニングをつずけて、勝利を重ねて行き、地方クラブに世界選手権の招待状が届きます。

ドイツ女子代表がなかったので、非公認のドイツ女子代表、クラブチームで参加することになり、世界一になり、ドイツの女子サッカーの歴史を作りました、その後、正式にドイツ女子代表が発足されるわけです!

んーこうゆう話を見ていると、やはり何かを発足させるためには、勝利と結果が必要になり、大切になってくるんだ!とゆうのが解ります。

記者会見でも胸がどうのこうのと質問をされたり、セクハラに近い問題があったり、バカにされたり、女子は網の外でデコボコのグランドで練習したり、

ドイツでもこうゆう問題が起きていたのは知らなかった、こういった女子サッカーの歴史を作った選手達がいたことを今の人達は、もっと知らないと駄目だと思う。
みんな、最初は好きからスタートする、好き→楽しい→仲間を集めたい→広めたいとゆうふうになって行きます。
そう言えば展示場ブースに、元アルビレックス新潟のGKをやっていた選手がいましたよ、名前はちょと思い出せないけど、昨年ぐらいに引退された方らしい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリント(かけっこ)、アジリティレッスンをやっています
スプリント(スピード)、アジリティ(方向転換)、フィジカル、サッカーの戦術、テクニック、キック方法など全て話します。
他にはないと思います、速いドリブルのやり方なども伝えていますが、評判が良いです
その他のスポーツをやっている方も身体能力、運動能力、俊敏力などを鍛えるお手伝いをします。

本当に困っている選手、どこへ行っても変われなかった選手も救いたいと思っています。
だからこそ、自分も技量を向上させるために、つねに勉強と研究をしています

半年悩んでいた選手が1日で変わったこともあります。

疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)

kitasaneiichi@gmail.com

2021年10月6日水曜日

二流が一流を育てる

 

元、プロ野球の広島や巨人でコーチをされていた内田さんの本です、でも元プロ野球選手が二流ならば、僕なんて3流以下になってしまうのかな?

いやいや、そんなことないです、二流だろうが一流だろうか、負けませんよ!負けるつもりもありません、昨年、プロ野球選手のパーソナルトレーナーをやっていた方からいろいろ学んできたこともありますが、プロ野球のコーチは俺の言うことを聞いておけ!的な人が多いそうなので、コーチにもあたりはずれがあるんだと感じます


話は変わり、伸びる人伸びない人の違いが書いてありました、その答えは「本人がやろうと思うか、否か」とゆうこと!
僕のトレーニングの師匠も数年前のSAQのシンポジウムでも同じような事を言っていました、自ら学ぼうとする選手でないと成功はしないとね。
ここに付け加えると、情熱が大事になります。
でもね、小中学生などは強制的にやらせないと駄目な時もあると思います

中学生以上ぐらいから、自ら学ぶ気持ちを持ち行動出来る選手が、伸びて行くんだと思います。僕の知り合いもイギリスでマンチェスターユナイテドに入るため、中学時代10キロのランニング、英会話学校に通っていた話を聞きました、高校を中退してイギリスへ本当に行ったのは凄いですよね、1度帰って来て、高卒認定に合格をして高卒の資格を持ち、もう1度イギリスへ渡ったようです、他にもベルギーやブラジルに渡った人を知っているけど、みんな自ら考えて行動に移しています











話は変わり、こんなことも書いてありました、「旬を逃さない」
旬の時期は量で質を作ると書いてありますね、プロ野球選手だからこそだと感じる部分もありますが、チャンスは都合の良いものではないし、ここだ!と思った時にやっておくことで、その後につながることが多いです。
なので、育成年代も量をやっておくのも大切だと感じますね


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリント(かけっこ)、アジリティレッスンをやっています

スプリント(スピード)、アジリティ(方向転換)、フィジカル、サッカーの戦術、テクニック、キック方法など全て話します。他にはないと思います、速いドリブルのやり方なども伝えていますが、評判が良いです
その他のスポーツをやっている方も身体能力、運動能力、俊敏力などを鍛えるお手伝いをします。

本当に困っている選手、どこへ行っても変われなかった選手も救いたいと思っています。
だからこそ、自分も技量を向上させるために、つねに勉強と研究をしています

半年悩んでいた選手が1日で変わったこともあります。


疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
kitasaneiichi@gmail.com
(メールで連絡を頂く方は、返信ができるメールでお願いします、こちらからのメールが迷惑メールに入ってしまう可能性があります)
(ドコモメールは迷惑メールに入る可能性が高いです)

インスタ↓今だけ誰でも見れる設定になっています
eiichi_kitayama

そういえば、コロナワクチン2回打ちましたので、ご安心ください


2021年10月4日月曜日

映画  護られなかった者たちへ

 護られなかった者たちへ|EIICHIーDreamMap!|note

正義とは?悪とは何なの?と色々考えさせられる映画でした。
映画などに関しては別のページにまとめて書いていています


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリント(かけっこ)、アジリティレッスンをやっています


疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
kitasaneiichi@gmail.com

2021年9月27日月曜日

量と質はどちらが大事なのか?(超重要な話をします)

練習の量と質どちらが大事なのか?とゆう話題が良くあります。コロナワクチンの副作用で倒れる前に書いておこうと思いました(^-^)

若い時は質が大切です、質を知らずに量をこなしても怪我をするだけです。

10mダッシュやって!坂ダッシュ何本やって!とか量だけこなしていても駄目です、何が悪くて、どうなっているのか?基本構造、基本的な設計図が解りはじめると何メートル何本も生きてきます、べた足や肩甲骨、股関節が固くて、そんな何本もやっても、絶対に強くなれません

量を超える質はないとか、量で質をつくると言うトレーナさんもいます、こうゆう人達は大人に対して言っているんだと感じます。

質が出来てこその量があるのです、大人の方はオリンピック、プロ野球やプロサッカー、高校サッカーなどを見すぎて、量が大切だと勘違いするのかもしれません。

プロ野球選手などは毎日試合だし、休みの月曜日は準備運動や自主練にあてる選手もいますので、質を考えながら量をこなしています、イチロー選手などはしょっちゅう初動負荷マシーンでストレッチ+筋トレみたいなことをしていますよね。

大人の選手は若い時代を過ごしてきて、今があるんですよ。

高校ぐらいから量を考えて行けば良いと思うけど、しかし高校でも国学院久我山や暁星など勉強優先の学校は練習時間も短いし量より質を考えてやっているのだと感じます。

こうゆう場合は自主練や練習試合で質と量を高めているのだと思いますよ

小学生でほぼ毎日のようにサッカーやスポーツをやっている選手がいますが、この場合、大切になるのが、疲労を抜くため、怪我予防の質と量が必要になります、僕のレッスンでは最初に準備運動をしっかりやりますが、このためでもあります

ストレッチだけでなく動き作りを指導します、これがリハビリのような感じになります

ストレッチに関しては女子大学生(現在WEリーグ、山梨県リーグ)に指導した時に「いろんな人に通用すると思う」と言われましたので、自信をもっています。

ちなみに静的が良いか動的が良いか?とゆうのがあると思いますが、基本的に静的でストレッチが出来なければ、動的も出来ません、ガチガチのまま動的ストレッチをやっても、それほど効果がありません。

一番良いのは質を高めながら、少しずつ量を増やして行くことだろうと感じます、たとえばダンスの振り付けなども、量をこなして行かなければ覚えられないし、リフティング練習も量が必要ですが、10分、15分あれば練習は出来るので、コツをつかんで質を高めることが大事かもしれません


そういえば、コロナワクチン2回打ちましたので、ご安心ください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリント(かけっこ)、アジリティレッスンをやっています

スプリント(スピード)、アジリティ(方向転換)、フィジカル、サッカーの戦術、テクニック、キック方法など全て話します。他にはないと思います、速いドリブルのやり方なども伝えていますが、評判が良いです
その他のスポーツをやっている方も身体能力、運動能力、俊敏力などを鍛えるお手伝いをします。

疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
kitasaneiichi@gmail.com

(メールで連絡を頂く方は、返信ができるメールでお願いします、こちらからのメールが迷惑メールに入ってしまう可能性があります)
こちらから1度は返信をしているので、もし届いてない方は迷惑メールを確認してみてください。

インスタ↓今だけ誰でも見れる設定になっています
eiichi_kitayama


2021年9月20日月曜日

徒競走のアドバイスします、認定スプリントコーチ、かけっこアドバイザーが秋の運動会に向けて(少し追加)

 

秋の運動会、体育祭に向けて徒競走のアドバイスします!、もちろん速く走れることが1番ですが、それだけでは駄目な選手が多々います。

運動会が近くて、何かやっておきゃなきゃ?でも何をしておいて良いか解らない子供達、選手達に、姿勢、もも上げ、スタートを良くしましょうとアドバイスするのは一般的です

でも、たぶん良く解らないと思います(^-^)
僕がアドバイスするとしたら、学年によって違うのですが、スキップ関連(この中にもも上げが入ります)、スタート練習ぐらいをやれば良いと話しますかな。これにプラスすると腕振り、足が速くなるストレッチね(時間がない人の場合)

低学年はボディーコントロール体操、スキップ、スタート練習かな。
もちろん姿勢も大事です

本来はやることは他にもあるのですが、時間がない場合い、これだけはやっておきたいとゆう話です。

でもね、速くなっても不思議と本番になると遅くなってしまう選手がいます、それは緊張感、メンタルの問題になるので、深呼吸をしたり、軽くジャンプをしたり、軽くダッシュをしておくことをお勧めします。

小6男子で50mは最速8秒1や7秒9だったそうですが、レッスン中に、コンスタントに7秒7ー7秒5をだすようになった選手がいますが、運動会は速いクラスで走り2位だったそうです、親御さんいわく、本来の力は出せなかったと言っていました。

練習中は速くなるけど、運動会では最下位になる選手もいますが、大事なのは自主練です、自主練をしないで、そのままにしておくと遅くなってしまう可能性もあります。
レッスンでは自主練方法なども教えています

陸上日本選手権でも、トップスプリンターが決勝で本来の力を出せないことが多々あります。これはほとんどがメンタル的な問題です
ひとつ書き忘れました、手なんですけど、グーが良いのかパーが良いのか?悩むかもしれませんが、そんなに深く考えなくても大丈夫です、直接レッスンを受けた選手に、なぜそうなのか?を話します。

正直、パーかグーかは人によりますよ
それに大事なのはここではありません。

レッスンを受ける選手には、パーかグーがよいのかについて、たぶん誰も教えていない、当たり前のことなどを伝えています


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
普段はサッカー、スプリントと一緒にレッスンをしていますが、スプリント、かけっこのみのレッスンも受け付けています。

この場合は1時間あるかないかになり、普段の指導料より少し安くなります。都内や自転車で行ける神奈川付近などは交通費はかかりません。

少人数指導もしますよ(5人ぐらいまで)人数により指導料は変わります

50mも8秒台から7秒台になっている選手も多数います、現在、日テレメニーナで活躍している選手も小学生時代、8秒台から7秒台になったし、京都からレッスンに来てくれた中学生女子も8秒台から7秒台になり、現在、高校の練習会などに行くとスピードや身体の使い方を褒めてもらえるそうです。


↓はビーチサッカー日本代表が運営するサッカースクールに走り方教室に行った模様ですが、やっぱり団体で指導するのと、個人、少人数に指導するのとでは違いますね
でも、もっとやりたいと言われて大盛況でした。
かっこイベント、かけっこアタックで元ハードル日本代表、城下麗奈さんのアシスタントについて、練習を目の前で見ましたが、大人数の団体練習は、個人に直接教えてもらえるわけではないので、後で自分で練習することが大切です。
この時にやったことは、城下さんのママさんらしい話し方で、解りやすかったと思います
でも、いきなり速くなる練習をするわけではありません
こうゆうイベントは速くなるための準備段階だと考えたら良いと思います
いろいろアドバイスしますよ


2018年6月、中2女子、体育祭の結果

「おかげさまで100メートル走は、1位でした。
1000メートル走は真ん中ぐらいでした」とのことです。


「女子チームのサッカー練習を始めてよくみていましたが、
まず走り方がとても重要だということにあらためて気が付きました。
コーチのスプリントレッスンはとても有益だと思います。」


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー、スプリント(かけっこ)、アジリティレッスンをやっています

スプリント(スピード)、アジリティ(方向転換)、フィジカル、サッカーの戦術、テクニック、キック方法など全て話します。他にはないと思います、速いドリブルのやり方なども伝えていますが、評判が良いです
その他のスポーツをやっている方も身体能力、運動能力、俊敏力などを鍛えるお手伝いをします。

疑問、質問、相談、依頼は↓
https://ws.formzu.net/fgen/S67152883/ 
(スマートホン対応フォーム)
kitasaneiichi@gmail.com

インスタ↓今だけ誰でも見れる設定になっています
eiichi_kitayama