2024年6月12日水曜日

インターハイ、高校総体東京都予選ベスト8、よいよ夏の戦いがスタート! 国学院久我山VS多摩大目黒

インターハイ東京都予選ベスト8、国学院久我山VS多摩大目黒を観戦、国士舘に勝利した多摩大目黒、シードでこの日が初戦の久我山
多摩大は勢いがある、久我山は初戦の難しさがあるだろうと思います

多摩大にはサッカー部を辞めてしまいましたが、元教え子がいますので、観戦に行ったとゆうのもありますね

教え子さんは付属中学の時に指導して、20メートル走がかなり速かったけど、サッカー部の人数の多さと、特待生や多くの推薦者が入ってくるので、Aチームに入れない可能性が大で、先が見えずに辞めてしまい、受験に切り替えたようです。

残念な気持ちもあるけど、仕方ありません
さて試合は、前からプレスを掛けてくる根性の多摩大目黒とそれをかわす久我山って感じでしたね、昔から久我山はもっと後ろから丁寧にパスを回し、グランドを広く使うサッカーだと思ったけど、今回は決てプラスをかわすシーンが多々ありました。

こうゆう試合は後半動くことが多いので、後半勝負じゃないかとかんじていましたが、その通りになり、多摩大の足も止まって来て、久我山がいつものようにトライアングルでパスを回しだし、個々の技術でも上回って来て、

ついに先制点をあげました、その後、カウンター気味にゴール前のペナルティーエリアに迫ったら、多摩大のDFが思わず足をかけてしまい、PKをもらい、それを冷静に決めて、2-0に!

これで終わりかと思いきや、強烈なミドルシュートで多摩大が1点を取りましたが、2-1で終了
サッカーは強豪とは言っても、本当に紙一重です

場所を駒澤第二に移して、関東大会出場の日大豊山VS実践学園の前半だけ観戦、豊山のセンターバックの選手が大きくてパワフルで凄いですね
攻撃も流れるようなパスワークもあり、豊山は良いチームでした。

このレベルになると、やはり、パスワークやフィジカル、走力がものを言いますね、今の多摩大は体格がよかったり、コンディションが良い選手などが選ばれているみたいだから、やはり、大事なのはこの部分なのかもしれませんよ

昨年の高校選手権出場の早稲田実業は帝京に2-1で敗戦したようなし、夏から冬にかけてチームが変わって行きますね、それとトーナメントだとチーム同士の相性もありそうです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
個人レッスン受付中


サッカースクール、スプリント、アジリティ教室など別々に
通う必要がありません、
別々に会費や年会費など払う必要もありません
1つのレッスンで解決!

正しい理解がないまま努力をつずけない事
あいまいな努力は辞めましょう!
努力をしていても結果に繋がらない選手は、是非、連絡してください

日本で1番多くの足を速くしてきた、人気プロ走から
スプリントコーチの認定を受けている僕が指導します

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。