2023年11月7日火曜日

全国高校サッカー選手権、神奈川準決勝、桐光学園VS桐蔭学園 目指す場所はどこなのか?

全国高校サッカー選手権大会、神奈川予選、準決勝を観戦、インターハイ全国準優勝の桐光学園VS桐蔭学園、日大藤沢VS湘南工科大学
場所は等々力陸上競技場!
今回は東京ではなく神奈川を観戦することにしました、確かインターハイ予選の時も桐光と桐蔭は準決勝に進出してますね、桐蔭は確か日大藤沢にPKで敗れています、実力は紙一重です

桐光学園VS桐蔭学園、予想通り白熱た試合で、延長PKで桐蔭学園の勝利でした。前半、ハイプレスからバックバスを奪い桐蔭が先制、
桐蔭のセンターバックかな?スライディングがとても上手い選手で、適格にボールを蹴りだすカバーをしていました。
しかし、後半、桐光が同点!

そこからは桐光学園の個々の能力の高さ、10番選手の技術とごりごりのドリブルでチャンスを作っていきますが、決めきれなかったですね、前半も何度かチャンスがありましたが、桐蔭の必死の守りが光りました。


インハイ準優勝で2回戦で成立にも勝っている桐光学園が破れました、やはり予選突破は紙一重なんだと思いますね
夏冬、連覇は本当に難しいです。
夏と冬では本当にチームが変わります


しかし、途中GKのキック合戦などもあり、これで良いのかなーと思うところもありました、トーナメントの一発勝負にはありがちですが、蹴って蹴ってでは相手にボールが奪われる確率が高くなることに気ずいてほしい。高校サッカーでサッカーをやりたい選手は、フィジカル、スピード、持久力を鍛えておく必要があるでしょうね

今回も気になる事があり、勉強ができたので、今後の指導で伝えてあげたいと思っています
ここが目標の選手、目標、目的がもっと先の選手のためにもね。


今回はやはりキックとトラップパスが気になりました、左サイドの左利きの選手がどのように蹴って来るのか?
桐光は2年前の決勝も同じことをやっていた記憶があります、桐光だけではなく、どこでも一緒かな?


右サイドの選手が蹴ったボールはどのように曲がって来るのか?
キックの精度はやはり大事です

パスをつないで隙間(ギャップ)を作っても、パススピードや判断が遅いと、すぐに詰められて、奪われてしまうので、トラップパスの重要性を改めて感じました。
やはりU12の時から学ばないと駄目でしょうね、高校になってから学んでいたので遅いです。
JFAの○○ライセンスを持っているから出来る、教えられることではないです。

中学生は高校サッカーに憧れる気持ちはわかるけど、できればもっと先を目標、目指してほしいです
先が目標であれば、いろんな意味でよっぽどレベルが低くなければ、どの高校でも大丈夫です
日大藤沢VS湘南工科は藤沢が別格過ぎですな、前半で10番の選手がハットトリックを取っていました、湘南が1点をとりましたが、藤沢がさらに1点を追加で4-1になり、前半は終了、これを見た観客は帰る人達が多数いました。

今年は東京でもインターハイ出場の成立も敗れ、帝京もアンダー日本代表がいながら、インターハイも選手権も勝てませんでした

本当にサッカーは何が起こるか解りません、難しいです

埼玉県予選も何かが起きそうです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サッカー&スプリント、アジリティ個人レッスンをやっています
足も速くなり、サッカーもスポーツも上手くなる

本気でやりたい人を本気でサポートする
野球の走塁練習、バスケや別の球技などでもOK
継続選手、契約選手は選手と話し合いながらメニューを組んでいきます

レッスン依頼↓
申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
(喜びの声) 
kitasaneiichi@gmail.com
なにかあれば必ずメールで
ラインIDkitasaneiich

フォームのQRコード↓

球技専門の短い距離だけでなく
50m用の練習も出来ます。
スピード、クイックネスについてしっかりレッスンします
やらない理由を考えるより、やるメリットを考えてください!
全日本女子選手権U15優勝者達が選んで来たレッスンをさらにパワーアップさせています
初心者も相談してくださいね。
初心者から上級者に育てます
走りの本質を伝えるサッカーコーチ⚽️(@eiichi_kitayama) • Instagram写真と動画

僕のレッスンを受けた選手に評判が良いのが
●スピード(足の速さ)(方向転換の速さ)
●キック力、シュート向上(左右で蹴れるようになる)
●身体の使い方、身体の入れ方、身体のぶつけ方
●ストレッチ(柔軟性)
●パスについて
●ステップの速さ
など!
まだ知らない世界に一緒に行こう

単発、継続、契約選手受付中

1,2回で終えるのも良いかもしれませんが
定期的にチェックすることが理想的な形で大切です

自主トレをすることも、もちろん大切です、
でも、正しく出来なくなってきて、やっているうちに最初は出来ていたけど、、少しずつやり方がおかしくなって来たりして悩むこともあると思います、それに
上達に合わせてメニューが変わったり、アドバイスの仕方が変わったりもしますので、定期的レッスンを受けてもらえるのが理想です


自分がどこまで出来るようになったか?指導者にチェックしてもらうのも大切です、僕自身もチェックしてもらう事がありますよ

たぶん、アスリートなどは1,2度習って自主練すれば出来るようになるとは思いますが、それ以外の選手は必ず解らなくなる時が来るし、再確認の意味を込めてチェックしてもらいましょう



所持資格
日本ランニング協会かけっこアドバイザー
荒川塾、認定スプリントコーチ
SAQ協会認定インストラクター
スペインサッカー協会、モニトール
イングランドスカウトレベル1
日本サッカー協会公認指導者
Vipr認定インストラクター
その他、多くのセミナーに参加

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。