2023年11月16日木曜日

第47回全⽇本U-12サッカー選⼿権⼤会 東京都中央⼤会、教え子さんたちはどんな旅を始めるのだろうか?

11月11日
風が冷たく感じる、昨日までの暖かさが嘘のようなくらい寒い!!
よいよ冬の訪れがやってきたのだろうか?

制服を着た団体が本蓮沼の駅から行列で歩いていく、そうだ今日は高校サッカー選手権、西が丘サッカー場でおこなわれる東京都大会決勝の日だ!どうやら修徳高校の生徒たちだったようである。
青春の一ページとして心に刻んでほしい

決勝も興味深かったが、ここを素通りして、赤羽スポーツ広場(通称赤スポ)でおこなわれる全⽇本U-12サッカー選⼿権⼤会 東京都中央⼤会へ行くことにしました、教え子さんがいるであろうと思いもありましたが、
今のU12の現状と8人制について、見てみたいと思いました

最初に見た試合で感じた、とあるチームを見ていて横にパスをつなぐものの、つなぐ意図、意味、どうやってゴールに向かっていくかの意図が見えて来ませんでした、なので途中で捕まってしまいます、まー8人制だと横にパス回しはなかなか難しいかもしれないけど、上手く行けば、相手を疲れさせるバルサや、昔のオフト監督みたいな感じには出来るのです。
やはりこうゆうサッカーの理解をしておいた方が、絶対に未来へ繋がります。ボールを止めてドリブルを仕掛けるのではなくね
でも、この年代で上手いと言われるのは、止めてドリブルを仕掛ける選手なんですよね、足元の上手い選手なので、なかなか難しいです

今回も男子の中に女子選手がいるチームがありました、あるチームは10番をつけている選手もいましたね。
女子の大会は関東大会へ進み、そこで終わることもあるけど、男子の大会で進むと、きちんと東京代表として全国にでれるので、こちらを選ぶ女子選手もいるのかもしれません。

点をとるたびに、大喜びをする監督コーチ達、何度もずーと指示を与えつずける監督コーチ達を見ていて、育成って何をもって育成なのか考えさせられます

教え子さんの女子選手はジェフ千葉に進むことが決まったそうです

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカー&スプリントレッスンをやっています
足も速くなり、サッカーもスポーツも上手くなる


本気でやりたい人を本気でサポートする
野球の走塁練習、バスケや別の球技などでもOK
継続選手、契約選手は選手と話し合いながらメニューを組んでいきます

レッスン依頼↓
申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
(喜びの声) 
kitasaneiichi@gmail.com
なにかあれば必ずメールで
ラインIDkitasaneiich
フォームのQRコード↓


球技専門の短い距離だけでなく
50m用の練習も出来ます。
スピード、クイックネスについてしっかりレッスンします
やらない理由を考えるより、やるメリットを考えてください!
全日本女子選手権U15優勝者達が選んで来たレッスンをさらにパワーアップさせています
初心者も相談してくださいね。
初心者から上級者に育てます
走りの本質を伝えるサッカーコーチ⚽️(@eiichi_kitayama) • Instagram写真と動画

僕のレッスンを受けた選手に評判が良いのが
●スピード(足の速さ)(方向転換の速さ)
●キック力、シュート向上(左右で蹴れるようになる)
●身体の使い方、身体の入れ方、身体のぶつけ方
●ストレッチ(柔軟性)
●パスについて
●ステップの速さ(横移動)
など!
まだ知らない世界に一緒に行こう
単発、継続、契約選手受付中

1,2回で終えるのも良いかもしれませんが
定期的にチェックすることが理想的な形で大切です

自主トレをすることも、もちろん大切です、
でも、正しく出来なくなってきて、やっているうちに最初は出来ていたけど、、少しずつやり方がおかしくなって来たりして悩むこともあると思います、それに
上達に合わせてメニューが変わったり、アドバイスの仕方が変わったりもしますので、定期的レッスンを受けてもらえるのが理想です


自分がどこまで出来るようになったか?指導者にチェックしてもらうのも大切です、僕自身もチェックしてもらう事がありますよ

たぶん、アスリートなどは1,2度習って自主練すれば出来るようになるとは思いますが、それ以外の選手は必ず解らなくなる時が来るし、再確認の意味を込めてチェックしてもらいましょう


所持資格
日本ランニング協会かけっこアドバイザー
荒川塾、認定スプリントコーチ
SAQ協会認定インストラクター
スペインサッカー協会、モニトール
イングランドスカウトレベル1
日本サッカー協会公認指導者
Vipr認定インストラクター
その他、多くのセミナーに参加
フラッグフットボールのコーチ経験もあります


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。