2024年5月28日火曜日

セイコーグランプリ陸上、GGP 観戦、人は何故かけっこが好きなのか?今大会は何故、お客さんが入ったのか?

 
本当は弓道の見学に行く予定を入れていたけど、全然、連絡が来なかったのもあるので、少し興味があったセイコーグランプリ陸上を観戦をしに行きました。急いで、前日の安いうちに自由席を購入しておきました
100mサニブラウン選手、1500田中希実選手のオリンピック参加標準記録が切れるか!が注目の大会でしたが、サニブラウン選手は決勝で足がつってしまい、田中選手も4位で終わり、今大会ではオリンピック参加記録は切れませんでした

100mは予選から決勝まで時間が短く、さらに国立の待機場所はわりと涼しいらしく、調整が難しいらしいです

陸上はシビアなスポーツでメンタルのスポーツですよ
田中選手は1500のペースメーカーが駄目駄目で遅かったらしいです、ほんと残念でした。
今大会は大勢の観客が来てましたね、確かSNSで招待券プレゼントをやっていたとは思いますが2万人入ったようです

やり投げ世界陸上金メダルの北口選手や先にも書いたけどサニブラウン選手、田中選手などの記録突破なるか?などの期待もあって今大会は大勢入ったんだと思います

しかし、世界リレー選手権、実業団選手権などがあり、6月には日本選手権などがある、合間の大会なので、観客のためのお祭りのようにも感じてしまいました。もちろん、どの選手も出る限りは記録を狙っていると思うけどね。

僕が嫌だったのは、自分が見たい試合以外は席につかない人も多く、前を通って行く人が多かったことですね、僕は早めに行き、すみの階段の横を取ったのだけど、どうして、しっかり見ないのか?

100mが終わると、さっさと帰る人や、5000m男子が終わると帰る人がいたので、本格的に陸上が人気があるのか?よく解らないな。

でも現場の空気と緊張感を味合いに、みな、会場に集まるのでしょうね

ボルトの1歩の歩幅が貼られていました、やっぱり大きいねー
試合を見ていると、やはり見ているだけではつまらない、自分も戦いたい気持ちが出てくるので、まだまだ現役思考なんだと思います

今月、久しぶりに、芸能関連のお仕事(WEBムービー)に参加させてもらいました、はっきりとは話せませんが、サッカーをやったり、走ったりしてきました、本当に良い経験をさせてもらい感謝です。
こうゆう関連のお仕事は武士道に似ていると感じます


少し気になったことがあったので書いておきます
サッカー専門トレーナーとゆう人のYouTubeをのぞいたら、2か月で0.2秒速くなった話をして、どんなことをしたかまで話していました
しかし、2か月かけて0.2は物足りないのでは?と、確かに伸びしろのなくなる大人を速くすることと、初速を速くすることは難しいと思います、しかし、専門トレーナーで2か月もかけるのは、選手にとっても、物足りなくないのかな?と感じるところがありました。
結果、速くなって、選手が喜んでいるならOKかもしれないですけど

僕は先日も1日で小6男子を0.2秒速くしましたよ!
小学生と大人とは違うかもしれないけど
大人の選手も0.10.2を速くしたことがあります



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Football、SprintLesson
日本でも数少ないスプリント、アジリティとサッカーの両面を指導できるコーチとして活躍しています
初速を速くする球技に特化したスピード走法も学べます
方向転換のスピードアップ率は10年で100%です
生徒さんを募集しています

今悩んでいるのは、方向転換系の特化型レッスンにしようか?考える事があります、でも、それだと大事な縦スピードやステップなどが教えられなくなってしまう、伝えたい事は沢山あるんですよ

僕が教える方向転換は理学療法士やスポーツ整形、サッカー専門トレーナー、かけっこ指導者などが教える事とは、まったく違います、解りやすく理にかなったやりかたで、実践に使える方法です!
なのでYouTubeや動画では絶対に出しません

大きなスプリント、かけっこスクールやCASQなども出てきましたが、負けませんよ(^-^)

Gメール用のフォームです、Gメールソフトが立ち上がります、メールをコピーすることも出来ますので、別のソフトで送ることも出来ます
kitasaneiichi@gmail.com
ラインIDkitasaneiich



2024年5月20日月曜日

東京都女子高校サッカーインターハイ予選、準決勝、決勝を見て感じた事!

 
東京都女子高校サッカー、インターハイ予選
3位決定戦、修徳対東久留米決勝戦
延長PKで修徳の勝利
んーどうも1面だけでサッカーをやっている感じで、お互いにすぐに囲まれてしまうシーンが目立ち、何故、もっとボールを動かさないんだろーと感じました、以前の修徳はこんな感じだっただろうか?

背の高いFWがいたけど、あの子が右に左に動いていたが、動く必要があっただろうか?真ん中附近で待ちながら、この付近をうろつく感じ良いのではないか!とも思ってしまいました

この頃、思うのは、守る事は出来ても、攻撃の策があまりないチームが増えているように感じます、レベルの低い相手には、スピードやフィジカルで勝てますが、その後、点が取れなくなる、それは、同じぐらいのスピードやフィジカルだからだと思うので、もっと戦略を立てて行かないと!

先に書いてしまいます、下の決勝戦を見た時にも思いましたが

縦に速い攻撃、中盤からロングキックでゴール前にあげることも多くなりましたね、サイドから、なんとなくのセンタリングも増えて来ましたね
シュートは撃つけど、枠に飛ばない事も多い!
ストライカーコーチなどストライカーの教育がはやっているみたいだけど、今の時代、ストライカーらしいストライカー、トップ下らしいトップ下ってあまり見当たりません。

決勝戦、十文字対文京学院
2対0で十文字の優勝
新人戦と同じ決勝戦でした
見ていて感じたのは、3位決定と決勝では質が違う!!
十文字の質が違う、点は2点だけど、ゲームメイク、個々の能力全てが違う
最後のフィニッシュが決まらなかったので点は取れませんでした

3位決定を見てからの決勝だったので、十文字のサッカーの質の高さが良く見えました、しかし、先にも書いたけど、なんとなくのセンタリングで、ゴール前で簡単にクリアされていました

文京も必死に守って、点を取らせないようにはしていたけど,少し個々の能力が違います、通用していた部分もあったけど、守って、蹴ってカウンターが多く、やはり点差以上のものを感じました、ラインDFではなくスイーパー的な感じの布陣で、センターバックの後ろに1人いたように思います、逆三角形のような感じかな


でも文京学院は強くなりましたねー、この学校には以前、知り合いの選手がいて聞きましたが、試合の分析とかはしなと言っていたけど、最近は、やり始めたのかな?

文京は中学生を過去2人、レッスンをしました(たぶん、その後10番を背負う選手)、その前に高校生と一緒に練習をしたことがあるし、昔、チームで指導していた選手が3人いたので、思い入れがある学校でした。

十文字も現在、中学に1人、高校1人に昔レッスンをした選手がいて、もう卒業したと思うけど、1人指導した選手がいました。

第1回女子インターハイ予選を見に行きましたが、当時はかなり観客も入り盛り上がっていたけど、ここ最近は、そうでもないように感じます、どうしてだろう?

日記には書きませんでしたが、先日神奈川県の関東予選、準決勝へ行きました、神奈川は予選の準決勝で等々力を使うのは凄いですね
この試合を見ても、感じるのは、フィジカル、キックの精度などです、男子は、逆で、攻めることは出来てもディフェンスができないチームが多いかな?


フリーキック、コーナーキック、最近はロングスローなどで点が決まることも多い。
神奈川の高校に入学したレッスン生がいるので、神奈川の高校サッカーにも注目していますよ




ーーーーーーーーーーーーー
Football、SprintLesson

日本でも数少ないスプリント(アジリティも)とサッカーの両面を指導できるコーチとして活躍、個人指導をしています
球技に特化したスピード走法も学べます
方向転換のスピードアップ率は10年で100%です

Gメール用のフォームです、Gメールソフトが立ち上がります、メールをコピーすることも出来ますので、別のソフトで送ることも出来ます
kitasaneiichi@gmail.com
ラインIDkitasaneiich

2024年5月16日木曜日

還暦で歩む医師の道、何かをつかみ取るには意志の強さが必要だな

還暦で歩む医師の道、60歳で医者になった男性のドキュメンタリーをやっていました、なんか感動しました。
このぐらいの年代だと、年齢とゆう壁があり
「あなたが医者になってから一体何年間働けるのか?、あなたが医者になることによって、若い人の芽を摘むことになるのでは」と言われたそうです。

これが、おじさん、おばさんの高年齢の人が選ばれない理由ですね、僕も、このことは考えた事があります、どこかチームやスクールで活動しようと思っても、少し踏みとどまってしまいます
サッカーだけでなく、スプリントに関しても有名なキャックス、走りの教室などでも働こうかな?と思うところもありましたが

上のこともありますが、有名な教室などでも速くなれなかった選手達も救って来たこともあるので、どこかに所属すると、悩んでいる選手達を救えなくなるのでは?とゆう思いもあります
話が飛びましたね

62歳で医師免許を取得した安積さんとゆう女性がいたそうで、64歳で研修医になり、その後,医師として活躍をしているそうです、この方の新聞記事を見た水野さんは医師になる事を決めたそうですね、みんな50代の時に残りの人生を考えて、1度、転換期になるのかもしれない
夢は何だったのか?やりたいことはなんだったのか?悩む時期なのかもしれません。

お二人が直接、会っているシーンがありましたが、憧れの方に対面するのは恥ずかしさもありますが、嬉しいでしょうね、あなたがいたから今の自分がいる、僕にもそんな人がいたかなーと少し考えました、きっといろんな場面でいるんだと思います

安積さんの記事を見た水野さん!水野さんの記事を見た、元NHKの職員でドラマ制作に関わっていた、男性にも受け告げられていたようです。
医師だけに意思を受け継ぐのは本当に凄い事だと思います
例外がない事は外からかなり批判されます、そこを吹き飛ばすほどの意志の強さが必要ですね

夢には期限がある、今からプロサッカー選手やプロ野球選手を目指すことは出来ないが、夢を見るから人生は楽しくなるのではないでしょうか
今は、夢を持ちつずけている選手を育てる、救うのが1つの夢になっていますが、自分も今一度、何か大きな夢を持ち、前に進みたいです





ーーーーーーーーーーーーー
Football、SprintLesson
スピードUPが出来る
サッカー、スプリント個人レッスンをやっています


日本でも数少ないスプリント(アジリティも)とサッカーの両面を指導できるコーチとして活躍
初心者を上級者にする事は定評です、悩んでいる選手を救います
スボチャンを学んでみたい選手の相談にも乗ります

初速力、出足UPが出来ます
チーム、スプリントレッスンも受付中

30分でスピードUPが出来て、サッカーも上達
サッカー以外の球技でも対応します
スプリントのみでもOKです

レッスン依頼、相談↓
申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
(喜びの声) 
kitasaneiichi@gmail.com

なにかあれば必ずメールかラインで
ラインIDkitasaneiich
フォームのQRコード↓

2024年5月9日木曜日

僕の仕事の一つはここにある!! 追いつかせます!

僕の仕事の一つはここにある!!
スプリント、初速、出足トレーニングをする意味もここにある、0.20,3変わるだけでも、だいぶ変化が見られて景色が変わってくると思いますよ


50メートルの速さはそれほど関係はないです、でも、速い方が得なので、希望者は50mトレーニングもやりますよ、サイドの選手は世界に行っても皆速いです。
100はやりません。

中学生で中1の時8秒0の選手が中3になるころには6秒7ぐらいで走れるようになりました、20mも2秒台です。
ボールにも追いつくようになった、と言っていました

今では高校の体育クラスに合格して県ではベスト8ぐらいの
サッカー部に入っています

小6の選手も8秒6から小6の今では7秒7ぐらいで入っています
20mも3秒4を出しています平均3秒5
ステップスピードもアジリティも速くなり、キック力もトラップパスも上手になっています
サッカーや球技スポーツは走りのフォームも重要です

僕のレッスンでは追いついて終わりではなく、そこからも指導しています

直接レッスンが受けれない方はビデオレッスンもします
そして、長距離を走り過ぎて、短距離が遅くなってしまった選手にも、こうゆうのをやったらよいとゆう話もします


現在、U17ワールドカップ出場を目指すアジア大会がやっていますが、
2大会連続で教え子さんが(生徒さん)代表選手に選ばれました
頑張ってワールドカップ出場をつかみ取ってほしいですね

このような選手達は運も味方にしながら、運を引き寄せるほどの努力をしています、その引き寄せられた中に僕も入っているのだと思います
なんだかんだと、サッカーが大好きで、努力を楽しんでいるように感じます、そして良い指導者に巡り合っているのですよ。
なんといっても、熱意と決意、意思の強さが違うように感じます
子も親も。

けして、親御さんが、こうやれ!こうしろ!とゆう指導は、していないように感じます。


あと、怪我に強いような感じがします、怪我の予防や怪我を感じ取る察知能力もあるように感じますね
予防や簡単な予防方法などはレッスンでもやっています

僕の言葉は、資格やライセンス講習会を通しての言葉ではなく、指導してきた選手の成功体験や多くの試合観戦を元に話しているので、リアリティがあります





ーーーーーーーーーーーーー
Football、SprintLesson
走力UPが出来る
サッカー、スプリント個人レッスンをやっています

日本でも数少ないスプリント(アジリティも)とサッカーの両面を指導できるコーチとして活躍
初心者を上級者にする事は定評です、悩んでいる選手を救います
スボチャンを学んでみたい選手の相談にも乗ります

初速力、出足UPが出来ます
チーム、スプリントレッスンも受付中

30分でスピードUPが出来て、サッカーも上達
サッカー以外の球技でも対応します
スプリントのみでもOKです

レッスン依頼、相談↓
申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
(喜びの声) 
kitasaneiichi@gmail.com

なにかあれば必ずメールかラインで
ラインIDkitasaneiich
フォームのQRコード↓

2024年5月2日木曜日

佐藤彦五郎 新選組資料館へ 素晴らしい経験が出来ました! 歴史は今に通じています、誠!(写真を少し追加、さらに追加)

4月28日、日曜日、朝5時起きで、日野にある佐藤彦五郎 新選組資料館へ行って来ました、
誠の旗が、なんともカッコいい
言ったことを成す!誠
武士に二言なし!

ここ数年、言葉に責任を元ない人々が増えたから、改めて考えさせられる言葉です、日本には武士道から来た言葉がたくさんあります



土方歳三が母のように慕った姉と、新選組を物心両面で支えた彦五郎の子孫が運営する新選組資料館です


29日まで土方歳三の遺髪と松平容保公から直にもらった葵御紋『越前康継』の刀身展示が見れるとゆうことで、どうしても行きたかったんだけど、なかなか行けず、遠いのもあるけど、やっと行けました。
刀は5月まで見れるようです

日野の駅に着いたのは7時16分ぐらいかな、そこから歩いていると、前にも後ろにも同じ目的な人達が、ぞろぞろと歩いている
これはやばい、少し駆け足と早歩きで資料館へ向かい、なんとか整理券をゲットできました。

8時から配り始めると言っていたのだが、ずいぶん早まったようだ
僕は10時15分の回でした、その前に9時、9時15分、9時30、10時とあったので、早い人は何時に来てるんだよ!と思いました。
五稜郭から、故郷の佐藤家に写真や遺品を届けたとされるのが、当時、少年兵(16歳)だった市村鉄之助です、手紙と一緒に持ってきたのが、遺髪だったとのこと、それを本邦初公開してくれました。

館長の佐藤福子さんは、鉄之助の功績を知ってほしくて、今回,公開することを決めたそうです

本当に鉄之助さんには感謝ですね、彼の功績は今につながっているので、素晴らしいです。
奇跡体験アンビリバボーで公開をしていましたが、多くの人々にも直接見せていただけた佐藤福子館長にも感謝です

実際に髪の毛を見て、本当に実在した人物だったんだーと感激でした、、凄い現場に来ていると改め歴史ロマンの素晴らしさを感じました。

遺髪の隣に、土方が姉に渡したと言われている写真もありました、綺麗に残されていて、大事に管理されているのでしょうね、近藤、沖田の手紙(書簡)のようなものもありましたが、とても達筆でした!

見ていると、文武両道とゆう言葉の意味が解ってきました。文武両道とゆう言葉も武士道から来ているのです

刀の解説は福子さんの、お孫さんがしてくれました(^-^)

部屋から出る時に、福子さんにお礼を言ってから「刀も綺麗に残ってるんですねー」と言ったら、「そうなんです、歳三が一番大切にしていた刀なんですよ、兼定ではないんですよ」と教えてくれました。
新事実を知れました。

越前康継の刀は、ぶっとくて、重そうな刀でした、お孫さんの解説の中にもありましたが、とても良く切れるそうです

新選組が練習をしていた、剣術を学んでいた日野宿本陣、文久3年のまま残されているそうです。
佐藤彦五郎さんが住んでいたそうですね

新選組の井上さんにまつわるお寺もあり、近藤勇さんのミニ木刀が飾ってあるそうです
新選組の子孫の方は日本にはどれくらいいるんだろう、ロマンがあるなー

天然理心流も学んでみたいなー、武士道を極めたいね
最近、弓もやりたいなーと思っていて、悩ましいです

ーーーーーーーーーーーーーー
(追加)
試衛館、近藤勇の天然理心流、道場跡、新選組の中心人物達が浪士隊に参加する以前、ここで剣術の練習していたらしい。
ここに来ていたなんて感動です


(文章をさらに追加)
久し振りに、映画、燃えよ剣を見て、いろいろ振り返ることが出来ました。道場の事、新選組の事など。
「日野塾の姉夫婦に届けてくれ」と手紙と写真を鉄之助に渡すシーンもありました、この手紙と写真、その中に頭髪があったとゆうことです、その本物が資料館には綺麗に保存されているとゆうことです

ーーーーーーーーーーーー

新選組が浪士組としてスタートしたのが、東京、後楽園にある神社です、今は、当時のものは柱だけが残っているそうです。
代々木の国立競技場のそばに沖田総司が最後にいた場所と言われているところがあります↓

流山には近藤、土方が最後にあった離別の地があります、近藤はこの後、投降して、最後は処刑されてしまいますね

土方、近藤、新選組隊士達が歩いた、この道を歩いていると思うと感慨無量でした。
スタートの地から最後の地は行けたんだけど、京都はないので、壬生寺’にも行きたいですねー

日野と言えば9年前に3回ぐらいかな?ここで女子選手の指導をしたのですよ、まだ残っていました。
今はもう大学3年ぐらいかな?この子は、キタコーチのレッスンがあるからと必ず治すと、風邪を治して学校に行った話をしていた記憶があります
とても嬉しかったのを覚えています



ーーーーーーーーーーーーーーーーー

Football、SprintLesson
走力UPが出来る
サッカー、スプリント個人レッスンをやっています


日本でも数少ないスプリント(アジリティも)とサッカーの両面を指導できるコーチとして活躍
初心者を上級者にする事は定評です、悩んでいる選手を救います
スボチャンを学んでみたい選手の相談にも乗ります

初速力、出足UPが出来ます
チーム、スプリントレッスンも受付中

30分でスピードUPが出来て、サッカーも上達
サッカー以外の球技でも対応します
スプリントのみでもOKです

レッスン依頼、相談↓
申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
(喜びの声) 
kitasaneiichi@gmail.com
なにかあれば必ずメールかラインで
ラインIDkitasaneiich

フォームのQRコード↓