2025年6月17日火曜日

セレクション、練習会情報、締め切りが近いのもあるのでご注意を 参考までに

高校や大学などの推薦受験の場合、面談と小論文(作文)のテストがあるかもしれませんので、普段から人と話したり、本を読んだり、日記を書いたりして練習しておくのも大事かもしれませんね

(下にある学校やチームは、なんとなくの参考にしてみてください、基本は6月、7月が多いです)
強豪チームや学校は、特待生セレクション→推薦セレクション→一般セレクションなどの流れでやっている場合が多いと思います
昨年、5月に東京ヴェルディU15の練習会に誘われている選手の指導をしましたが、有力な選手は5月ぐらいから呼ばれています
クラブチームなどはコーチ同士が仲が良く、練習試合などをやり、選手を選ぶパターンもあるそうですね

暑い日のセレクショが多いので、保冷剤やクーラーボックスなどを準備しておくと良いでしょう
ミニタオルを凍らせて持って行くと良いですよ

人生に平等はありません。
もっともっと頑張ろう




日テレ・東京ヴェルディメニーナセレクション
〆切】7/16(水)
  2026年度 日テレ・東京ヴェルディメニーナセレクション(現小6対象)のご案内【〆切】7/16(水) | 日テレ・東京ヴェルディベレーザ / Nippon TV Tokyo Verdy Belez
聞いた話では、トレセン組とそうでない選手でビブスの色が違うみたいですね


ジェフ千葉レディースU15セレクション【〆切】6月29日

ジェフは昔から日程が早くて、合格したら、辞めて別のチームへは行けないとゆう話があったけど今はどうなんだろう? 
過去、1人、U15レディースの選手の指導をしました
試合に出れるようになり、スピードのある選手でしたが、さらに速くなりメニーナから点を決めたこともあるそうです


藤枝順心高校
練習会を普段からやっているようですが、今年も8月に集中開催があるようです 寮に入りたい人はここに参加した方が良い、練習会とゆう名のセレクションと考えておくと良い
面談があると思いますが、人によって聞かれることが違うみたいですね
昨年、練習会に行った選手に聞くと、順心の練習についての話が多かったようです、しかし、ずいぶん前にジュニアユースの監督さんに話を聞いた時、うちに絶対入りたい選手を選んでいると聞いたことがります
なので、将来のことだけでなく今、どうなりたいのかも考えておきましょう。部員が90人以上いるので、よく考えてから入学を決めましょう


横浜創英サッカー部 
成績基準に達していない場合は参加不可なので、学業の基準があります、基本どこでもそうかな 保護者の見学も不可だし、自分で考えて行動させる学校みたいだね、良いことだと思う。


 川崎市立橘高等学校サッカー部
練習参加は随時やっているようですね、でも基本スポーツ科の実技テストに合格しないと駄目だったような?気がします、後は市立だし学業成績ね


大商学園女子サッカー部練習参加
開催日:都合の良い日であればいつでも可能


鹿島学園男子サッカー部

女子サッカー部の方は随時やっているようですね


常盤木学園


大森学園


柏レイソル


スフィーダ世田谷


大和シルフィード


成立学園高校


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
走力UPのできるサッカー個人レッスン受付中
サッカー、スピードトレーニング
チーム、団体レッスンの依頼受け付けてます


初心者でも上級者になれます
足が遅すぎると言われた選手も救って来ました

足が速くなりたい、他のスポーツで生かしたい、運動会、体育祭で少しでも上位を狙いたい!そんな選手をお待ちしております‼︎
やっぱりスピードってどんなスポーツにも大事と言うことです!
足が速ければ速攻で得点に繋がります‼︎
野球でも足が速ければ盗塁に繋がります‼︎

スプリント、走り方のみのレッスンでもOKです
アジリティのみも。

足が速くなる、サッカーが上手くなる、ドリブルで抜けるようになる、怪我要望も学べる、フィジカルも鍛えられる、別々のスクールに行かなくても、一つで学べます
柔術や古武術で学んだことも生かしています

レッスンご希望の方は

申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
こちらのフォームを使ってください。
必ず、指定したメールに返信が出来るアドレスを使ってください

動画レッスンもあります(LINEを使います)
現在新しいのを作り直しています

感想の1つ



まずは熱意などを聞かせてくださいね、
継続者には特典がつきます


ライセンス
SAQ認定インストラクター
VIPA認定インストラクター
スペインサッカー指導者モニトール
荒川塾認定スプリントコーチ
(元アイナックの天野さんや日本代表、プロ野球選手の指導をされている方からコーチ認定されています)
ランニング協会公認かけっこアドバイザー


2025年6月14日土曜日

2025年全国高校総体(インターハイ)神奈川県予選ベスト8 川崎橘VS平塚学園 桐光学園VS日大藤沢

神奈川県インターハイ予選、ベスト8
川崎橘対平塚学園
等々力陸上競技場

等々力は風が通って涼しいです

神奈川はベスト8で等々力を使わせてくれるのは凄いですね

中学1年から3年までレッスンをした選手が所属する橘の試合を見てきました。
延長2対1で橘の勝利!
いや~良かった。
平塚が先制、橘がPKで同点、延長に入り2対1で橘の勝利、おめでとう!
橘は個々の技量が高い選手が多いね

副審の判定が怪しく、スタンドから野次が飛んでいたが、そうゆうのは辞めてほしいな!
ベンチのアピールも凄かった、確かにオフサイドぽかったり、ラインを出てるのに、旗をあげずにいるし、上から見ていると、良く見えるのですが、あれはラインを超えていたのでゴールキックでしたね(^-^)

彼がいるうちに全国にいってほしな。

彼は50メートル8.0か7秒9ぐらいからスタートして中3の夏には6秒7、6秒6ぐらいになり、高校入学までに間に合いました、暑い夏にも一緒に頑張ってきたので思い入れもあります

橘は良い選手達が入って来ていて、なかなかaチームに入れませんが腐らずに頑張ってほしい

気長に月1か2ぐらいで練習をつずけて、身長が大きくなったこともあり、ストライドを伸ばし筋力を付けることを意識しましたね、中3になったらフィジカルにもこだわりました

市立や県立、都立などでも推薦や体育科などが出来て、良い選手が入ってきたり、スボーツをやる環境も良くなり、市立、県立、都立などでも強くなってきてますね
でも、都立などで教員が監督やコーチをやっている所は何年かに1度、移動があるはずだから、監督目当てで入学する場合は、しっかり調べないとね

橘はスボーツ推薦はなかったはず、だからこそ中学時代の内申が大切かな。
もうすぐ、練習会やセレクションのシーズンがはじまります、慎重に選んで練習会へ行ってください、桐光学園も特待生用のセレクションがあったはずです
藤枝順心も8月に集中開催があります

その前に僕を呼んでいただければお手伝いします


桐光学園対日大藤沢、延長2対0で桐光の勝利! 痺れた試合でしたが日大藤沢はラストに少し油断したね



ーーーーーーーーーーーーーーーーー
走力UPのできるサッカー個人レッスン受付中
サッカー、スピードトレーニング
チーム、団体レッスンの依頼受け付けてます


初心者でも上級者になれます
足が遅すぎると言われた選手も救って来ました

足が速くなりたい、他のスポーツで生かしたい、運動会、体育祭で少しでも上位を狙いたい!そんな選手をお待ちしております‼︎
やっぱりスピードってどんなスポーツにも大事と言うことです!
足が速ければ速攻で得点に繋がります‼︎
野球でも足が速ければ盗塁に繋がります‼︎

スプリント、走り方のみのレッスンでもOKです
アジリティのみも。

足が速くなる、サッカーが上手くなる、ドリブルで抜けるようになる、怪我要望も学べる、フィジカルも鍛えられる、別々のスクールに行かなくても、一つで学べます
柔術や古武術で学んだことも生かしています

レッスンご希望の方は

申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
こちらのフォームを使ってください。
必ず、指定したメールに返信が出来るアドレスを使ってください
勝手な解釈をせずに、解らない事や、こうしてほしいなどあれば先に何となくでいいので伝えてください


感想の1つ



まずは熱意などを聞かせてくださいね、
継続者には特典がつきます

2025年6月11日水曜日

親善試合、なでしこジャパンVSブラジルを見て感じる事! 結局、そうゆうこと!

先日、なでしこJapanVSブラジルの親善試合がありました

1試合目3-1ブラジル勝利

ブラジルの出足が速い。 日本人は視野が狭いしGKの判断ミスが多いかな、PKが決まってたら3対0になっていた外したので助かりましたね、しかし、日本もPKをもらったものの10番長野も止められましたね、日本はどうゆうわけかPKに弱いのは変わりませんな、これにはやはりGKの身長差やメンタルも関係しているのだと感じます

技術やテクニックの差とゆうよりもメンタルやフィジカルの差ではないでしょうか
ここでPKを決めていても3-2で負けていたと思います


あとはGKの判断や出足の速さの違いも感じます
ブラジルのGKはとにかく前に出るのが速くて防いでいました
逆に日本はボールをファンブルしたり、出足が遅く感じます


多くの選手が海外で活動をしていますが、それでも追いつけないのだから、南米ブラジルのフィジカルにはまだまだ追いつけないんだろうなー’
あと、トラップとボールコントロールね
ブラジルが得点を決めたシーンのトラップからシュートは見事だった、だからここなんだよ!



2試合目2-1ブラジル勝利

やはりブラジルの出足が速いね、メンバーも変えてセンターバックも変わりましたね
清家が先発でしたが清家は後半から出した方が良かったのでは?
2試合目は未だに決定力不足を言われそうな試合でしたね、決定的なのが2回ありました

やはりブラジルは出足が速く、数センチ前に出られると厳しいな、日本は前に蹴っていたので、逆にカウンターでやられてしまうよね
日本はゴールを決められる前に、もう少しファールで決定機を抑えることを覚えた方が良いですね、言い方は悪いかもしれませんがブラジルはファールの取り方が上手でした

海外や大人のサッカーは

結局はこうゆうことでしょう↓

もっと研究をして、選手を速くして行きます、
そしてプレーの精度も上げて行きます!
ジュニアユース―トップ選手で継続してやる選手はデーターを取ながら、気長にトレーニングをさせていただけたらと思います



ーーーーーーーーーーーーーーーーー
走力UPのできるサッカー個人レッスン受付中
サッカー、スピードトレーニング
チーム、団体レッスンの依頼受け付けてます


初心者でも上級者になれます
足が遅すぎると言われた選手も救って来ました

足が速くなりたい、他のスポーツで生かしたい、運動会、体育祭で少しでも上位を狙いたい!そんな選手をお待ちしております‼︎
やっぱりスピードってどんなスポーツにも大事と言うことです!
足が速ければ速攻で得点に繋がります‼︎
野球でも足が速ければ盗塁に繋がります‼︎

スプリント、走り方のみのレッスンでもOKです
アジリティのみも。

足が速くなる、サッカーが上手くなる、ドリブルで抜けるようになる、怪我要望も学べる、フィジカルも鍛えられる、別々のスクールに行かなくても、一つで学べます
柔術や古武術で学んだことも生かしています

レッスンご希望の方は

申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
こちらのフォームを使ってください。
必ず、指定したメールに返信が出来るアドレスを使ってください



感想の1つ



まずは熱意などを聞かせてくださいね、
継続者には特典がつきます

ライセンス
SAQ認定インストラクター
VIPA認定インストラクター
スペインサッカー指導者モニトール
荒川塾認定スプリントコーチ
(元アイナックの天野さんや日本代表、プロ野球選手の指導をされている方からコーチ認定されています)
ランニング協会公認かけっこアドバイザー

2025年6月4日水曜日

四半的弓道のイベントに初参加! なぜ若者が四半的に来ないのか?なんとなく解りました、四半的と弓道の違い


初めて四半的弓道の試合形式のイベントへ行って来ました、場所は大泉学園の練馬射場!
僕がついた時、練馬の会員さん2人が下に降りて来て、代表さんの荷物運びを手伝っていました
みなさん楽しみなんでしょうね

四半的弓道の30射競技ではなく、陣取り合戦とゆう、この会独自の大会で面白うそうですし、1度ぐらいは大会型式の経験やこの会の方々に会っておくのも良いかな?と思いました。
初参加だったので、ちょと緊張しました
いつも代表の個人宅にある射場で個人練習でしたから

四半的弓道は娯楽の中に礼儀や残心などもあり、立派な武術です、始まる前に全員で正面に礼、お互いに礼がありました

何度か練習後、レクレーション大会がはじまり、そごでも試合の進め方、矢の受け方、順番の待ち方などを教えてくれました!
ほんと経験してみないと解らない事、知らない事が世の中には沢山あります
赤白に分かれての団体戦で僕が下手すぎて1点差で負けてしまいました

びっくりしたのはほとんどの会員さんが自分専用の弓と矢を持っていて、せっせと自分の弓に糸を通していました。

言葉の使い方は違うかもしれないけど、ジェネレーションギャップみたいな感覚になりましたね(笑)
何をして良いか解らず、あたふたしました

僕みたいに時々やってる感じではなく、練馬射場で毎週のようにやってる方たちばかりだったようです
経験者には勝てませんね、自分の番が終わったら、隣の藁でずっと練習していました(^-^)


半弓、四半的とは?
宮崎県日南・飫肥地方に450年余り前から伝わるミニ弓道・だれでも簡単にできる弓道として、宮崎県内はもとより熊本、鹿児島、東京都府中市、国立市等全国各地に広まり、簡単に取り組める生涯スポーツとして愛好者が増えているそうです。

日本の大弓弓道とは違い、的が小さく距離も短めです
矢が長いのが四半的の特徴です、戦国時代、島津、伊東の戦いに農民が竹の半弓を持って戦に参加し、勝利に大きく寄与した事によって、娯楽用として弓矢を持つことを許されたのが始まりと伝えられています

武士達が宴会などの時に娯楽として四半的で遊んでいたとゆう話もあります、もしかしたら下にある写真みたいな感じですかね(^-^)
個人的には、幕末の歴史も好きだし、農民が武士たちに勝利した武器はどんなものだろうと興味を持ちスタートさせました(^-^)、いつか劇や映画などでも使えるかもしれないし、流鏑馬もやってみたいので、半弓をやっておくのも良いと思いました。

弓道と四半的弓道の違い
弓道は大弓で矢が短い
道着や袴を着なければければならない(練習場や部活動によっては違うかも)、打つ前の作法なども覚えなければらない
初段を取らなければ的の前には立てず、初心者コースで2カ月3カ月勉強しなければなりません。
ゴム弓→藁打ちを永遠とやります

弓道場へ行ったからと気軽に練習できるものではありません
だからこそ、楽しさがあるのかもしれません、しかし、逆に、年配やおじいちゃん先生は礼儀や作法にうるさくて、足を痛めて正座ができなければ、打たせてくれないとゆう人もいたようです。
そうゆうのが嫌で辞めてしまう方もいるようです

弓道場に練習に行っても基本は初段を所持していないと、的に立たせてもらえず練習が出来ません

四半的弓道
半弓を使い、矢が長いです、的までの距離が短いです
四半的とゆうぐらいですから、的が小さいです、
的までの距離が四間半(8.2メートル)、弓矢の長さがそれぞれ四尺半(1.37メートル)、的の大きさが四寸半(13.6センチメートル)とすべて「四半」であることから四半的と呼ばれている

宮崎が本場で東京では今の所、府中や三鷹近辺、練馬などでしかやっていません

着るものは自由、座りながら打つ、主に正座やあぐらですね
約10分ぐらいのレクチャーで、すぐに打たせてくれます
小学生の子供から始められます、今では小学生の会員が増えていて、親がやりたいから子供もやっているとゆうパターンが多いみたいだね。

基本は娯楽です、今回のように新たなゲームを考える事が出来ます。武術でありレクリエーションでもありますね
武士達が宴会などの時に娯楽として四半的で遊んでいたとゆう話もあります

戦国時代、農民がこの半弓を持って戦い勝利したと言われていて、このことから娯楽として、また防備の訓練として、農民らに半弓をもって的射することを許可し、以来飫肥地方の民俗的競技としてひろく定着していったそうです

この時に決められた的射の定めが上にも書いた四半的なんだそうです
「四半的」は日南市無形民俗文化財に指定されています
四半的弓道の方がもしかしたら、本当の戦で使うための武器として近いかもしれませんね、以前、忠臣蔵で有名な泉岳寺の記念館へ行った時、半弓が置かれていたので、本当に使っていたんだな!と思ったものです

どちらの弓道も人によって好き、嫌いがあると思うし、どちらも否定することはないと思うのですが、弓道連盟は四半的弓道とは、あまり相性が良くないみたいです(^-^)
どの世界にも流派などで揉めることがありますよね

何故、若者は四半的弓道に来ないのか?
まず、最初に聞いたのは、的が変わってしまい、四半から三半などになり、これは四半的ではないとゆうことで若者は離れたと言う噂がありましたが、それは違い、三鷹や府中近辺にゴルフ場やサッカー場などが出来て、若者はそちらに移ってしまったとのことを聞きました。

しかし、それだけではないと感じるので、僕なりの見解を書いてみます。

府中や三鷹近辺でしかやっていない
稽古時間が平日の朝が多いので若者や大学生はなかなか行けない、日曜日や木曜の夜にやっている場所もあるけど、ちょうど他のことをやっている時間なのではないでしょうか?

試合に行って見て解るけど、おじさん、おばさんが多いので、今の若者は、馴染みにくいのかもしれない
あと、人との距離が近いため嫌な人もいるかもしれない、これは慣れだと思うけど
弓道をやってる人には違和感があるのでは?と思いました。

筑波大でも弓道部が四半的をやってはいるみたいだけど、なかなか大学生はやらないみたいです
どこかの中学、高校の部活でやりはじめれば若者も増えて行くかもな。
あと、バラエティ番組などで取り上げられることがないから、若者たちの目に入って来ないのかも


文京区や千葉の方にも半弓を使った会場があります、半弓を使いますがこれは四半的ではありません。
値段が高額の所もありますね

居合や殺陣も久しぶりにやりたいなー
英会話、音楽もやりたい、いろいろやりたいことがある



ーーーーーーーーーーーーーーーーー
走力UPのできるサッカー個人レッスン受付中
サッカー、スピードトレーニング

チーム、団体レッスンの依頼受け付けてます

初心者でも上級者になれます
足が遅すぎると言われた選手も救って来ました

足が速くなりたい、他のスポーツで生かしたい、運動会、体育祭で少しでも上位を狙いたい!そんな選手をお待ちしております‼︎
やっぱりスピードってどんなスポーツにも大事と言うことです!
足が速ければ速攻で得点に繋がります‼︎
野球でも足が速ければ盗塁に繋がります‼︎

スプリント、走り方のみのレッスンでもOKです
アジリティのみも。

足が速くなる、サッカーが上手くなる、ドリブルで抜けるようになる、怪我要望も学べる、フィジカルも鍛えられる、別々のスクールに行かなくても、一つで学べます
柔術や古武術で学んだことも生かしています

レッスンご希望の方は

申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
こちらのフォームを使ってください。

必ず、指定したメールに返信が出来るアドレスを使ってください
勝手な解釈をせずに、解らない事や、こうしてほしいなどあれば先に何となくでいいので伝えてください

感想の1つ

まずは熱意などを聞かせてくださいね、金額や誰でも良いみたいな感じだけで決めている方は、合わないかもしれません
継続者には特典がつきます