2025年1月28日火曜日

今年も第30回SAQシンポジウムへ行って来ました


今年も、なんとかSAQシンポジウムへ行けました!
間に合ってよかった。
SAQシンポジウムも、30年だそうです
正式な認定インストラクターになってから2年になるかな

SAQトレーニングはクレーマージャパンが商標登録しています、SAQトレーニングをうたった講習会等を無断で開催することは法律によって禁じられています。 NISAQが認定したSAQインストラクターだけが指導することができるのです

たしか29年の昨年も行った記憶があります、昨年は仙台育英高校陸上部監督さんの話や実技がとても興味深くて面白かった記憶がります
後、デジタルを使った指導方法を教わりましたね

関西福祉大の陸上部監督さんのジャンプトレーニングでは女子選手はどこが弱いとか女子選手の特徴なども聞けて良かったです、今回のシンポジウムでは1番興味深い話でした
実技ではかなりハードなことをやっていましたが、大丈夫です人間、そう簡単に壊れません(^-^)と言っていました
大学生や大人向けですね


SAQレベル3原田さんの公演の中では大東文化大学女子長距離部のSAQトーニングを見せてもらい、実演してくれました、全国の大学でも珍しいらしいですね

スコットさん(SAQ協会テクニカルアドバイザーオレゴン大学 非常勤講師、U.S. バスケットボールアカデミートレーニングコーチ)にはSAQの歴史やラダーやミニハードルの基本、伝え方、弱点の見つけ方、それをどう治すか?考え方、何が聞こえて、何が見えるのか?
教えてくれました、知っていることもあったけど、再確認もできて良かった


全てに共通していて繋がってるのは見様見真似ではだめで、段階的なプロセス、基礎基本を正しくやること、意識することですね~
多くの人に伝えたいけど、、、

初めて行きましたが、とても綺麗な女子体育大学でしたよ、昨年出来たばかりの綺麗な記念館の7階にあるスカイホールとゆう場所でありました、晴れている日は富士山が見えるそうです、一つ下を降りると新宿の高層ビル街も見えました

あらゆる所に体育館やスポーツ施設があり羨ましい環境ですよねー学費とか高いんだろうね(^-^)



日本の女子体育の母、二階堂先生の銅像があります、NHKのいだてんとゆうドラマにも出てきます、人見絹江さんを指導されて事で有名ですね
30周年記念、Tシャツを購入してしまいました、今回はデザインがシンプルで良かったので。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
走力UPのできる、サッカー個人レッスン受付中
サッカー、スピードトレーニングコーチ



初心者の落ちこぼれを作らない
初心者でも上級者になれます
足が遅すぎると言われた選手も救って来ました
小学4年生で、ショートスプリント3秒7→3秒2
10m方向転換14秒台から12秒台になった選手もいます
サッカーに限らず、球技全般指導します

もちろん大人の選手にも対応しています
受け身なども練習しますよ、これは球技にも使えます


いくつかの認定ライセンスも所持しています
SAQ協会認定インストラクター
荒川塾認定インストラクター
ランニング協会認定かけっこアドバイザー
VIPR認定インストラクター
スペインサッカー指導者モニトール


ーーーーーーーーーーーーーーー

2024年12月30日、FCふじさくら山梨の選手に指導をさせてもらいました
この子も速くなりましたよ、この子は品川女子選抜U12の教え子さんで
修徳高校3年時(全国3位)、神大2年時、なでしこりーぐと指導をさせてもらい感謝です。

現場でのレッスンご希望の方は

申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
こちらのフォームを使ってください。



2025年、1月は動画レッスンが中心になると思います

ビデオレッスンは↓のフォーム
申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
こちらのフォームを使ってください。
ビデオレッスンは、ラインのご準備をお願いします
フォームを使わなくてもラインやメールで連絡いただければ対応はします
kitasaneiichi@gmail.com

2025年1月14日火曜日

第33回全日本高校女子サッカー選手権大会 決勝、藤枝順心VS神村学園を見て感じた事

第33回全日本高校女子サッカー選手権大会は藤枝順心高校が優勝、3連覇とゆう結果で幕を閉じました!決勝は5-0だし圧倒的な強さでした、
絶対王者と語っていた意味がわかりますね

今後も藤枝順心高校が人気出るでしょうね、女子選手はブランドで決める選手は割と多いです、常盤木の阿部監督の本にも書いてあったし以前レッスンした女子選手は体験会へ行ったけど、順心は選びませんでした。
行っても出れないし、なんか自分には校風なども合わないかなーと思ったと語っていたので、こうゆう選手もいるのです


今大会を軽く振り返ると、初めて都道県の代表が出場したため、出場数が増えました、毎年、女子高校サッカー選手権は、例えば東京であれば、2位までが関東大会に出場します、そして関東大会7位までに入れば全国出場でした、静岡であれば、1位と2位が東海大会に出場して何位かに入れば全国出場でした、しかし、今回は東京1位、2位、静岡1位、2位で全国出場です。

なので東京からは修徳、十文字、静岡は常葉橘、藤枝順心とゆうかたちです、なので予選に出場する高校が少ない県は、いきなりベスト4とか決勝で、全国に出場するわけです。
出場数が増えて、男子に似たような感じになるのかもしれませんが、質が全然違うのです。

全国の一回戦は大差がつく試合が多くありました
見た目はかっこつくかもしれませんが、本当にこれで良いのかね?
全国に出れない学校などは、全国で強豪チームと戦えるまたとないチャンスが来るのは、とても良いことだとは思いますが。

ひとつ不満を言うと
決勝も観客はあまり入ってなかったように見えたけど、もっと多くの観客が見ている中でやらしてあげたい、U18決勝と同時開催にするとか、男子の決勝や準決勝の前座試合でも良いと思う、関西をもりあげたい気持ちがあるのかもしれないけど、関東や東海の藤枝あたりの方が観客は入ると思いますよ、もっと男子、女子と協力して日本サッカー、スポーツの文化を盛り上げてもらいたいです

スポーツ情報番組で藤枝順心の特集をやっていました
優れた選手達が体験会を通して入学するので
もちろん基準は高いです

そのレベルの高い選手達も、さらにレベルアップを目指して日々努力をして競争をしています
全国優勝を目指している他学校や全国に出場をしたい学校は、もっともっと努力をして質の良い練習をしなければなりませんよね


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
走力UPのできる、サッカー個人レッスン受付中
サッカー、スピードトレーニングコーチ



初心者の落ちこぼれを作らない
初心者でも上級者になれます
足が遅すぎると言われた選手も救って来ました
小学4年生で、ショートスプリント3秒7→3秒2
10m方向転換14秒台から12秒台になった選手もいます
サッカーに限らず、球技全般指導します

もちろん大人の選手にも対応しています
受け身なども練習しますよ、これは球技にも使えます


いくつかの認定ライセンスも所持しています
SAQ協会認定インストラクター
荒川塾認定インストラクター
ランニング協会認定かけっこアドバイザー
VIPR認定インストラクター
スペインサッカー指導者モニトール

ーーーーーーーーーーーーーーー
2024年12月30日、FCふじさくら山梨の選手に指導をさせてもらいました
この子も速くなりましたよ、この子は品川女子選抜U12の教え子さんで
修徳高校3年時(全国3位)、神大2年時、なでしこりーぐと指導をさせてもらい感謝です。


現場でのレッスンご希望の方は

申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
こちらのフォームを使ってください。


2025年、1月は動画レッスンが中心になると思います

ビデオレッスンは↓のフォーム
申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
こちらのフォームを使ってください。
ビデオレッスンは、ラインのご準備をお願いします
フォームを使わなくてもラインやメールで連絡いただければ対応はします
kitasaneiichi@gmail.com

2025年1月11日土曜日

年明けから大変でした、入院日記



今回は12月の内視鏡で2つのポリープが見つかり、その一つが違うやり方で、焼き切らないとならない悪いポリープの疑いもあり、1月の最初に入院することにしました、お仕事は大丈夫ですか?と聞かれましたが、それはこっちのセリフでしたね。
仕事がどうのこうのじゃないだろーって感じです
今すぐどうなる事ではないと言われたので、12月は30日までレッスンを入れ、1月は動画レッスンをしています


入院1日目
1月はやけに混んでいるのに驚きました
手続きや先生の話、食事は抜き、夜9時に下剤
ティバーで金八先生第四シリーズを見たり
宮崎かれんさんのラジオを聴きながら、だんだんねむくなって来て、寝る


2日目
早朝から、便が出るようになる、少しここまで便秘気味だったので、結構大量に出た

食事抜き
8時30に4人ぐらいの先生が来て簡単な話をして行った
今回の内視鏡は4人ぐらいのチームでやるとのこと

朝8時半から下剤モビプレップを飲み始め、便を出し、看護師に確認をしてもらい終了
この日が一番大変!
2時ぐらいから検査着に着替えさせられて、ソックスを履き、準備をして、当初の予定は1時30、そこから3時半に変わり朝から待ちに待たされて、担当の看護師も「呼ばれないねー」なんて話していた

4時に呼ばれて、始まる前に、色々お腹に付けられて、ももにも付け、酸素吸入をつけて、麻酔をして開始になりました。
電気メスを使うからか、準備が凄い感じ。

内視鏡室へ行く時、看護師さんが、初めてですか?と聞かれて、3年前に3回、去年1回の4回ぐらいやっていることを話したら、ベテランですねと言われた。
こんなのベテランになりたくないですよーと笑いながら話し少しリラックスてきた
5時ぐらいに終了!

切り取ったものを先生が見せてくれました
ストレッチャーで病室に戻り、2時間たち看護師さんのチェックが入り、足踏みをしてOKだったのでトイレにも行くことができました。

便と一緒に血も出ないし、まーひと安心かな
何事もなければいいなと思う2日目でした!

3日目
朝1時くらいに起きてトイレに行った、尿は点滴をしてるので出るのだが、血なのか便なのか分からないのが少しでた、お尻を拭くと血ではなく普通の便の色だったので安心して眠りに着いたが少し心配をしながら寝た

7時ちょと前に採血に来た看護師に伝えた。
その後、体を拭きシャツを着替えた
8時40分ぐらいに先生が4人ぐらい来た!
今朝の事を話したら、切除中多少の出血はあったので、そのぐらいなら出るかもしれませんとのこと!

この日も食事抜き
その後に担当になった看護師さんから、採血の結果も問題なかったと聞かされる

4日
朝12時に寝てると左側で気配を感じたので、何かと思ったら看護師さんが、点滴を外していた
朝6時か半ぐらいに看護師さんの検診が始まる、最近は、臨床が立て込んでるから早いらしいです

栄養指導の件を聞いたけど、朝巡回に来た医者から、一般的な和食なら大丈夫なので必要ないのでは?とゆうことで辞めた

話によると、何もなければ明日退院で、1月末の外来での検査待ちかな、食生活やマインドを変えて行かないとなー
この昼から、初めての食事が出ました、お粥だけど!

14時ぐらいに薬剤師さんが来て、明日退院ですよね~と退院後の薬の事で話に来た?まだ正式に言われてないのだけど
夜6時ぐらいに担当医が来て血が出てなければ通常通り明日退院で!と話がやっと出た

5日目
朝6時から看護師さんの検診が始まる、血圧の数値や体温も全ていい感じ
看護師さんが今日退院ですよね~良かったです、
成人式の時期でちょうど三連休に入りますね、、僕が、結局お仕事ですよね~と言ったら、結局そうなんですよねー、私三連休ってわからなくて、患者さんには聞くくせに自分は、時計でカンニングするんですよーなんて朝から、微笑ましいなにげない会話に癒されました。
この看護師さんなら、色々話せるかな?と思いました

こうゆう会話が大切なのかもしれない、看護師によってタイプが違うので、最後に、話好きな人でよかったかも。

9時30ぐらいに退院の担当の人が来ると言っていたが、なかなか来ないで10時になり、他の退院の方が去って行くので、不安になりナースコールをしてしまった、何故かいつも僕は後回しにされてしまうんだよなー


隣のおじさんが、朝の看護師さんが来ると、いろいろ質問をしていたのを聞いていたが、今回は臨床が多くて今日で16人受け持っていて、おむつ交換とかいろいろやってますよーと話していました、そして2交代制、3交代制についても話していました、3交代だとすぐに勤務が来たり、その人次第ですねー、なんて話していました

患者さんの酸素ボンベのホースを伸ばしてあげて、食事をしやすくさせてあげたりしていましたね、「あー気ずかなくてすみません」と謝ってもいました、言葉の発し方が上手な方でしたね

出身場所や住んでる場所から病院まで10分とかいろいろ話してあげてたなー患者は話したいんだよね
見習わなきゃと思いましたね

退院の最後、エレベーター前でナースステーションを見たら、その看護師さんが現れたので、会釈をしたら、会釈を返してくれました

しかし、夜9時には消灯されて朝6時に起こされるので、健康的なのかもしれないけど、なかなか寝れませんよね
僕は点滴をしているから、尿も沢山出るので、何度か起きてしまうしさ




2025年1月5日日曜日

第33回全日本大学女子サッカー選手権大会準決勝、日体大VS東洋大、早稲田VS山梨学院

全日本大学女子サッカー選手権!通称インカレ、準決勝へ行きました、本当は悩みましたが、外に出る用事もあるし、都営の500円で乗り放題のもありました

日体大対東洋大
早稲田対山梨学院

日体大対東洋大は東洋大が後半6分先制するも後半ラスト1分ぐらいに日体が同点!
東洋大が有利に進めているように見えたけ延長に入り、、日体大が息を吹き返してきて、延長前半に逆転
そのまま、日体大が決勝に進みます

なんだか気合と根性での勝利にも見えますね


気になったのは
ポジショニング
判断の遅さ
(ボールを持ってから悩み過ぎている、早く空いている選手にパスをすることが大事ではないでしょうか)
スローインの受け方
カウンター気味のドリブルを仕掛けても、必ず相手に引っかかる。
斜めに走り出す選手か少ない
ドリブルのフォーム
腕振りなども気になりました、こうすれば速く出来るんだけどなーと感じてしまいました
早稲田対山梨学院は前半の途中まてみましたが、ヤングなでしこ大山選手が見たくてね。危なげなロングキックをしないのがさすがだなと思いましね。

足裏で切り返し近くの選手に、はたくのが上手い、ロングキックの精度がいいね
あと、ボールをもらう前に顔を動かしている

前半の8分くらいに山梨が先制しました、何となく山梨のほうが動きが機敏に見えました!
結果は最後まで見ていませんが、2-1で山梨学院の勝利だったようでう
見ていて少し感じたのは、以前に比べて、規模が小さくなったかな?
学校紹介のミニポスター、関東の数校だけだったし、以前は、一言を書いたカードを持った顔写真もなくなってしまったようです
メインスタンドはわりと混んではいたが、バックスタンドの大学の応援団も、なんだか減ったように感じますねー、なんでだろう。

日体大などは、もっと大勢応援団が来ていたと思います

高校サッカーもあるからかな?、4日はまだお休みだから、どこかへ行ってるのかしら!
大学女子サッカーも低迷期に入ってくるのかなー?
みんな海外に進んでしまうしね

1月は、ほぼ更新はないかもしれません



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
走力UPのできる、サッカー個人レッスン受付中
サッカー、スピードトレーニングコーチ

初心者の落ちこぼれを作らない
初心者でも上級者になれます
足が遅すぎると言われた選手も救って来ました
小学4年生で、ショートスプリント3秒7→3秒2
10m方向転換14秒台から12秒台になった選手もいます
サッカーに限らず、球技全般指導します

もちろん大人の選手にも対応しています
受け身なども練習しますよ、これは球技にも使えます


いくつかの認定ライセンスも所持しています
SAQ協会認定インストラクター
荒川塾認定インストラクター
ランニング協会認定かけっこアドバイザー
VIPR認定インストラクター
スペインサッカー指導者モニトール


現場でのレッスンご希望の方は

申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
こちらのフォームを使ってください。


2025年、1月は動画レッスンが中心になると思います

ビデオレッスンは↓のフォーム
申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
こちらのフォームを使ってください。
ビデオレッスンは、ラインのご準備をお願いします
フォームを使わなくてもラインやメールで連絡いただければ対応はします



剣道、スポチャン、居合、四半的弓道(普通の弓道も少し経験あり)、柔術、殺陣、フラッグフットなどを経験しているので、何かしらの取材や芸能関連で行う時アドバイスや簡単な指導も出来ますよ。
kitasaneiichi@gmail.com


キタ





2025年1月3日金曜日

2025年がスタート!!今年もよろしくお願いします

今年はどうしようか迷いましたが、始発に乗り、わりと近場の根府川駅へ向かい、初日の出を見てきました、綺麗でした、本来は無人駅らしいですが、元旦はいましたよ。
多くの方々が来ていました、せっかく来たのだから、外に出て見たら、入り口の真ん中附近に、人が集まっているのでなんだろうと思ったら、下のような写真を撮る為に、集まっていたんです

初日の出の後は、恒例の富士宮で降りて、浅間神社の本宮へ向かい、お参りと、お守りを買い、富士山から流れて来る霊水の天然水をいただき、手を清めてきました、空気も綺麗だったし、水も透き通っていて綺麗でした
その後、静岡駅の浅間神社にも寄ってから、
(浅間神社の途中で見つけました、徳川家康の初期の頃の鎧がプラモデルみたいになっています、これ欲しいな(^-^))

宿泊ホテルがある藤枝へ移動!、少し散策をして、ホテルでチェックインをしてから少し散歩に出ました、街の風景は
変わってませんね!
戻って来ると駅前はイルミネーションがとても綺麗だった。
藤枝はサッカーの街だけあって、サッカーボールのイルミネーションがあるのが、さすがですね、藤枝へは初めて行ってから、早いもので10年ぐらいにんるののかな?昨年はチェックインをして少しくつろぎながらTVを見ていたら地震速報がながれて、石川県の地震を知ったんですよ

ホテルの部屋からの眺めが好きなんですよ、夜眺めていると銀河鉄道でも走ってくるのでは?なんて想像をしてしまいます

1月2日家に戻る途中、昔のバイト仲間と久しぶりにあい1時間ぐらい話してきたけど、彼も接骨院などに通っていて食の事に詳しく、食事の話などが多かったかな。
食事のとり方、添加物を減らすことで、だいぶ変わって来そうです、彼もコンビニなどで買ったものや、ファーストフード店などで食べるとなんか変だなーとゆうのが解るそうです。

若い頃、めちゃくちゃな食事をしていて、外科手術みたいのも考えられたそうだけど、それも食事制限でなんとかなったそうなので、やはり、大事ですね
今年は色々マインドを変えていかなければならない年だと思っていますし、多くの仲間や心を許せる友人を増やしたいと感じています、そして恋人もね

飛躍の年になると良いな
1日はあっとゆうまに終わってしまう、今を大切に。

何よりも1月に5日程度入院するので、これが終わり、
何事もなければ、
四半的弓道や流鏑馬、柔術、殺陣などのどれかを本格的にやってみたいかな、試斬りなどもね。
音楽もやりたいなー

元気になったらバラエティでアイドルなどに走り方やスポーツも教えてみたい。


ーーーーーーーーーーーーーーー
走力UPのできる、サッカー個人レッスン受付中
サッカー、スピードトレーニングコーチ


初心者の落ちこぼれを作らない
初心者でも上級者になれます
足が遅すぎると言われた選手も救って来ました
小学4年生で、ショートスプリント3秒7→3秒2
10m方向転換14秒台から12秒台になった選手もいます
サッカーに限らず、球技全般指導します

もちろん大人の選手にも対応しています

柔術で習った受け身なども練習しますよ、これは球技にも使えます

いくつかの認定ライセンスも所持しています
SAQ協会認定インストラクター
荒川塾認定インストラクター
ランニング協会認定かけっこアドバイザー
VIPR認定インストラクター
スペインサッカー指導者モニトール


現場でのレッスンご希望の方は

申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
こちらのフォームを使ってください。


2025年、1月は動画レッスンが中心になると思います

ビデオレッスンは↓のフォーム
申し込みフォーム 
(スマートホン対応、パソコンでも出来ます)
こちらのフォームを使ってください。
ビデオレッスンは、ラインのご準備をお願いします


剣道、スポチャン、居合、四半的弓道(普通の弓道も少し経験あり)、柔術、殺陣、フラッグフットなどを経験しているので、何かしらの取材や芸能関連で行う時アドバイスや簡単な指導も出来ますよ。
kitasaneiichi@gmail.com

キタ